|
||
HIT&RUN OverClockTeam |
||
こちらはHIT&RUN「CheckPoint解説コーナー」です。
HIT&RUN店舗側TOP(index)ページ中段掲載の チェックポイントの商品等をスポット的に取上げ解説しよう、というコーナーでしたが、 他にも魅力的な商品が多くあるので、関係無く無差別に取り上げていこうと思います。 |
||
第1回〜第15回 | ||
CheckPoint | 第18回「これも自作に入りますよ」 | 2002/01/03 |
今日のご紹介は「AOpen A150-CA」です。 ←おや?以前見たことあるかも。 ケースはH300A(AOpen)、マザーボードはTualatin対応のMX3S-U(AOpen)、 CD-ROMは52倍速CD-532E(AOpen)、キーボード・マウス・スピーカーもAOen取り扱いの商品でして、 違うものといえばFDDがPanasonic製なものです。 Socket370のベアボーンキットとしては平凡といえば平凡です。 ですが、普通に使用する上で可も不可もありません。 以前販売していた「BS2050」と構成的に同じですが、オンボードLANがなくなってしまったのが少々残念です。 Celeron1.2GHzが確実に動作するベアボーンとしては、従来のデザインを踏襲していて飽きのこない ケースかもしれません。(スタッフは地味なのが長く付き合えると思っています) 問題点といえば、CPUクーラーが大きすぎると取りつけ出来ません。 確かCeleronの900MHzだったかのリテールクーラーで、取りつけ出来なかったことがありましたので、 小型のクーラーを検討しておいたほうが良いでしょう。 CPUは動くのですよ、CPUは。 CPUクーラーが取り付けられるかがポイントです。 ですが、補って余りあるパフォーマンスの良さは、自作でコンパクトなセットを作る上でも納得の作りです。 急に友達に頼まれても1時間もあれば組み立てられますし、見栄えも悪くない。 悩んでいたら、この辺で手を売ってはいかが? A150-CAはこちらのページに掲載しています。
|
||
CheckPoint | 第17回「ケースの王道と最近の売れ筋」 | 2001/12/30 |
今日のご紹介は「SongCheer TQ-700MKIII」と「AOpen H600A-300W(400W)」です。 画質に違いがあるのでちょっと比較しづらいですが。 12月15日の「STAFF ROOM」で軽くふれましたが、「TQ-700MKIII」の電源なし版と、 もう一台、価格的に近く店頭において売れ行き好調の「H600A-300W(400W)」を比較しながらご紹介します。 この2台、前者が「9,980円」後者が「10,800円(400Wは13,800円)」と手頃な価格帯です。 大きな違いは電源がついているかいないかが大きな点(最初にそう言っていますが……)と、 フロントベイの数、前面のUSBポートの有無、ケースサイズあたりです。 側板を外して内部を比較しますと、「H600A-300W(400W)」では少々安い感じの内部処理なのでしょうか。 「TQ-700MKIII」では見慣れましたが、側板のスライド部がしっかりとしており、ビビリ等の不安がなさそうです。 各拡張ベイの配置ですが、5インチベイは良いとして3.5インチベイはシャドウベイ2基の配置が異なります。 「TQ-700MKIII」のシャドウベイ はマザーボードのCPUのあたり、電源の下についており独特のレイアウトです。 しかし、この位置が絶妙でして、背面のケースファンがシャドウベイのHDDの熱とケース内の熱を、 同時に排出するというのは空気の流れを考えれば理想的です。ケースファンもあまりゴテゴテ付けるのではなく、 適正に機能していなければうるさいだけです。 問題を挙げれば、巨大なCPUクーラーの装着時にこのシャドウベイと干渉してしまうことでしょうか。 「H600A-300W(400W)」では、ケース前面足元に2基分のシャドウベイが用意されています。 最近のRAID搭載マザーボードでは、ケーブルの取りまわしなどを考えるとこの辺にベイがあると、 接続が楽になりますね。また、底部にありますのでHDD自身の振動があまりケースに伝わりにくく好感が持てます。 また、FDD等のベイの脇にケースファンを2基取りつけ可能なところが、 ”スーパーミドルタワー(AOpenHomepage)”(……だったかな)と言っているだけのことはあります。 前面のUSB端子もAOpen専用のコネクタだけでなく、他社のコネクタ配置に対応するために1pinづつに ばらしてあるのも汎用性が高くて良いと思います。 問題は電源ですが、「TQ-700MKIII」では電源なしということで別途用意しなくてはなりませんが、 こういったケースは初心者向けではない傾向にありますので、自作を楽しむ方にはお気に入りの電源を 搭載していただくのが良いでしょう。 ENERMAX、ETASIS、DELTA、Seasonic、Seventeam等の電源であればSongCheerの電源と同クラスでしょう。 また、「TQ-700MKIII/S300」は電源が高いから、もっと安い電源で使いたい!!といった場合でも可能です。 手持ちの電源を使えば、古いケースから乗り換えるのにも最適です。 「H600A-300W(400W)」は、トータルコストを考えれば「TQ-700MKIII」よりもずっとお買い得です。 こちらはどちらかといえば、初心者向きのケースとしても具合がよいでしょうね。 |
||
CheckPoint | 第16回「Athlonの熱問題とファン騒音を一気に解決!?」 | 2001/12/23 |
今日のご紹介は「ALPHA PAL8045U」です。 8cm角の巨大なヒートシンクに、DELTA製の高速4000rpmファンが付属しています。 ヒートシンクの固定方法ですが従来のバネ・クリップ式ではなく、 ついにあのAMD指定のソケット脇の4つの穴を使って固定します。 今稼動しているマザーボードですと外すのが面倒ですが、穴に台座を4つ固定しないと取り付けられないので 我慢して外しましょう。 その装着後ですが、CPUに水平にそして確実に接しているか、せっかく外したんですから確認しましょう。 上手くいっていないと、高確率で”焼き鳥”です。(自己責任なんですよ) ここで、前回で紹介した「KANIE MD-ST-WOF」を使えば、DELTAファンでも静かにゆっくりと回るってものです。 別途「Panaflo(流体軸受)」でも用意しても良いでしょう。 Duronの低クロックないしMorganならヒートシンクだけでもいけるかも!?(どなたかチャレンジしませんか?) 静音を目指すなら考えておいても良い逸品です。 あとはダクトがつけば完璧なのかなぁ。 |
||
ご質問・ご指導はwebmaster@leoplanet.co.jpまで
|