intel種類 | 特徴 | モデル、動作速度 etc. | クロック速度
(MHZ) | 2ndキャッシュ (Memory) |
Native(生来) クアッドコア (単一ダイ)
Core i7 (LGA1156)
2009.9.12 発売ニュース
コードネーム「Nehalem」
|
45nmプロセス ★マイクロアーキテクチャ ★コア(チップ):Lynnfiled
★Turbo Boost機能 (オーバークロック)
★HT 計8スレッド
★PCU機能 TDP95W ★SSE4.2命令??
|
Series(モデル)NO.
i7 -870/860
-----------------
2.93/2.8
対応メモリ:DDR3-1333 (デュアルチャネル)
対応マザー: P55 Expressチップセット
参考解説記事
LGA775からLGA1156へ変わるIntelのメインストリーム
|
DMI インターフェイス 転送速度 ??GT/sec
PCI Express 2.0インターフェイスx1内蔵
|
L2キャッシュ
各コア256KB×4?? (870/860)
L3キャッシュ 8MB (870/860)
|
Native(生来) クアッドコア (単一ダイ)
Core i5 (LGA1156)
2009.9.12 発売ニュース
コードネーム「Nehalem」
|
45nmプロセス ★マイクロアーキテクチャ ★コア(チップ):Lynnfiled
★Turbo Boost機能 (オーバークロック)
★HT 計4スレッド
★PCU機能 TDP95W ★SSE4.2命令??
|
Series(モデル)NO.
i5 -750
-----------------
2.66
対応メモリ:DDR3-1333 (デュアルチャネル)
対応マザー: P55 Expressチップセット
参考解説記事
LGA775からLGA1156へ変わるIntelのメインストリーム
|
DMI インターフェイス 転送速度 ??GT/sec
PCI Express 2.0インターフェイスx1内蔵
|
L2キャッシュ
各コア256KB×4?? (750)
L3キャッシュ 8MB (750)
|
Native(生来) クアッドコア (単一ダイ)
Core i7 (LGA1366) 2009.6.6 発売ニュース コードネーム「 Nehalem(Bloomfield) 」
|
45nmプロセス ★Nehalemマイクロアーキテクチャ ★コア(チップ):Bloomfield★Turbo Boost機能 (オーバークロック) ★HT復活 (計8スレッド) ★PCU機能 TDP130W ★SSE4.2命令
|
Series(モデル)NO.
975 Extreme Edition
/965 Extreme Edition/ 950/940/920
-----------------
3.33/3.2/3.06/2.93/
2.66GHz
対応メモリ:DDR3-1066
対応マザー: X58 Expressチップセット
参考解説記事
Nehalemこと「Core i7」シリーズ
|
QPI(QuickPath Interconnect) インターフェイス 転送速度 6.4GT/sec(975EE /965EE)
4.8GT/sec(950/ 940/920) |
L2キャッシュ
各コア256KB×4 (975 EEdition/
965 EEdition /950/940/920)
L3キャッシュ 8MB (975 EEdition/
965 EEdition /950/940/920)
|
クアッドコア Core 2 Extreme (LGA775)CPUファンは同梱なし 2008.4.5 発売ニュース コードネーム「 Yorkfield 」
|
45nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コア(チップ)は、新コアPenryn ★64ビットCPU(EM64T) ★高速化仮想機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応
新命令セット[SSE4]の搭載 TDP136W
|
「Core 2シリーズの第2世代にあたる新型コアPenryn」
「Core 2 Extreme」ブランド FSB1600 新高速除算機Radix 16搭載
Series(モデル)NO. QX9770
-----------------
3.2GHz
対応マザー :X48 Expressチップセット搭載品。
|
FSB1600 1600MHz |
新型コア2個 の各コアで共有
各6MB X 2 (QX9770)
|
クアッドコア Core 2 Extreme Skulltrail (LGA771)2008.3.15 発売ニュース コードネーム「Skulltrail」 デュアルソケット仕様
|
45nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コア(チップ)は、新コアPenryn ★64ビットCPU(EM64T) ★高速化仮想機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応
新命令セット[SSE4]の搭載 TDP150W |
クアッドコアCPUのデュアル構成が可能。SLI/Crossfireにも対応。
・インテル、超ハイエンド環境「Skulltrail」を正式発表〜まずは対応CPUを出荷
・IntelのデュアルプロセッサPCプラットフォーム「Skulltrail」。
「Core 2シリーズの第2世代にあたる新型コアPenryn」
「Core 2 Extreme」ブランド FSB1600 新高速除算機Radix 16搭載
Series(モデル)NO. QX9775
-----------------
3.2GHz
対応マザー :Xeon向けチップセット、Intel5400搭載のマザーのみ互換性
「Z7S WS」、「D5400XS」
|
FSB1600 1600MHz |
新型コア2個 の各コアで共有
各6MB X 2 (QX9775)
|
クアッドコア Core 2 Extreme FSB1333 (LGA775)2007.11.17発売 発売ニュース コードネーム「Yorkfield」
|
45nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コア(チップ)は、新コアPenryn ★64ビットCPU(EM64T) ★高速化仮想機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応
新命令セット[SSE4]の搭載
TDP130W (QX9650) TDP95W(他)
|
「Core 2シリーズの第2世代にあたる新型コアPenryn」
「Core 2 Extreme」ブランド FSB1333 新高速除算機Radix 16搭載
Series(モデル)NO. QX9650/
-----------------
3.0/GHz
対応マザー :FSB1333で、クアッドコアへの対応をうたっているもの
CPUクーラーは12cmファンの大型品
|
FSB1333 1333MHz |
新型コア2個 の各コアで共有
各6MB X 2 (QX9650)
|
クアッドコア Core 2 Extreme FSB1333 (LGA775)2007.7.21発売 発売ニュース コードネーム「Kentsfield」
|
65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コア(チップ)は、Core 2 Extreme QX6850 ★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応 全3D命令実行可 TDP 130W
|
「Core 2 Extreme」ブランド FSB1333バージョン
Series(モデル)NO. QX6850
-----------------
3.0GHz
対応マザー :FSB1333で、クアッドコアへの対応をうたっているもの
「2個のCore 2 Duoをワンパッケージ化し、クアッドコアを実現」
|
FSB1333 |
Core 2 Duo 2個の各コアで共有
各4MB X 2 (Q6850)
|
クアッドコア Core 2 Extreme FSB1066 (LGA775)2007.7.21追加 発売ニュース コードネーム「Kentsfield」 |
65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コア(チップ)は、Core 2 Extreme FSB1066 ★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応 全3D命令実行可 TDP 130Wだ!
|
Series(モデル)NO. QX6800/QX6700 -----------------
2.93GHz/2.66GHz
対応マザーボード :Intel D975XBX2KR など
「2個の
Core 2 Duoをワンパッケージ化し、クアッドコアを実現」
初心者のコア 2 デュオ(Core 2 Duo) CPU 入門
|
FSB1066 |
Core 2 Duo 2個のコアで共有
各8MB X 2
(QX6800)
各4MB X 2 (QX6700)
|
クアッドコア Core 2 Quad(省電力版) (LGA775)2009.2.7発売 発売ニュース
|
45nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★64ビットCPU(EM64T) ★高速化仮想化機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応
新命令セット[SSE4]の搭載 ●TDP 65Wだ
|
カエルのイラスト 初の省電力版クアッドコア
8200Sは、仮想化機能VT非サポート
Series(モデル)NO. Q9550S/Q9400S/8200S -----------------
2.83/2.66/2.33GHz
対応マザー :
|
FSB1333 |
Core 2 Duo 2個のコアで共有
各6MB X 2 (Q9550S)
各3MB X 2 (Q9400S)
各2MB X 2 (8200S)
|
最新 クアッドコア Core 2 Quad(普及版) (LGA775)2008.3.29発売 発売ニュース コードネーム「Yorkfield」
|
45nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コアは、Penryn(チップ) ★64ビットCPU(EM64T) ★高速化仮想化機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応
新命令セット[SSE4]の搭載 TDP 95W
|
初の普及版クアッドコア
Series(モデル)NO. Q9650/Q9550/9450/9300 -----------------
3.0/2.83/2.66/2.5GHz
対応マザー :
|
FSB1333 |
Core 2 Duo 2個のコアで共有
各6MB X 2 (Q9650/Q9550/9450)
各3MB X 2 (Q9300)
|
クアッドコア Core 2 Quad(8000台) (LGA775)2008.8.30発売 発売ニュース
|
45nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コアは、Penryn(チップ) ★64ビットCPU(EM64T) ★VT非サポート? NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応
新命令セット[SSE4]の搭載 TDP 95W
|
普及版クアッドコア
Series(モデル)NO. Q8300/8200 -----------------
2.5/2.33GHz
対応マザー :
|
FSB1333 |
Core 2 Duo 2個のコアで共有
各2MB X 2 (Q8300/8200)
|
クアッドコア Core 2 Quad Q6600 (LGA775)2007.1.13発売 発売ニュース コードネーム「Kentsfield」
|
65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コア(チップ)は、Core 2 Quad Q6600 ★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応 全3D命令実行可 TDP 105Wだ!
|
「Core 2 Quad」ブランド
Series(モデル)NO. Q6700/6600 -----------------
2.66GHz/2.4GHz
対応マザー :Kentsfield やクアッドコアへの対応をうたっているLGA775マザー
「2個のCore 2 Duoをワンパッケージ化し、クアッドコアを実現」
初心者のコア 2 デュオ(Core 2 Duo) CPU 入門
メインストリーム向けクアッドコアCPU「Core 2 Quad Q6600」(多和田新也のニューアイテム診断室より)
|
FSB1066 |
Core 2 Duo 2個のコアで共有
各4MB X 2 |
デュアル コア Core 2 Duo (LGA775)2008.8.9 新E-0ステッピング(旧はC-0)発売「SLB9K」「SLB9J」 コードネーム「Wolfdale」
|
45nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コア(チップ)は、Penryn ★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応 全3D命令実行可 TDP 65W
|
Series(モデル)NO. E8600/8500/8400/8200(8190)/ -----------------
3.33/3.16/3.0/2.66GHzE8190は、仮想化機能VTなどがない。
対応マザーボード :チップセット
インテル Core2 Duo ページ
多和田新也の評価ページ
|
FSB1333 |
2コアで共有
6MB(E8500/8400/8200(8190))
|
デュアルコア Core 2 Duo FSB1333 (LGA775)2007.7.21発売 発売ニュース コードネーム「Kentsfield」
|
65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コア(チップ)は、Conroe ★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応 全3D命令実行可 TDP 65W!
|
「Core 2 Duo」ブランド FSB1333バージョン
Series(モデル)NO. E6850/E6750/E6550/
-----------------
3.0/2.66/2.33GHz
|
FSB1333 |
2コアで共有
8MB (E6850)
4MB (E6750/E6550)
|
デュアルコア Core 2 Duo FSB1066 (LGA775)2009.6.6発売 発売ニュース コードネーム??
|
45nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応 全3D命令実行可 TDP 65W!
|
「Core 2 Duo」ブランド FSB1066バージョン
Series(モデル)NO. E7600/7500/7400 /7300/7200
-----------------
3.06/2.93/2.8/ 2.66/2.53GHz
|
FSB1066 |
2コアで共有
3MB (E7600/7500/
7400/7300/7200)
|
デュアル コア Intel Core 2 Duo Tシリーズ (ソケットP)2008.1.26発売 発売ニュース
|
※モバイル向けCPUです! 45nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コアは、 Penryn ★64ビット(EM64T) ★SSE4サポート 全3D命令実行可 消費電力35W |
Series(モデル)NO. T9300/T8300/T8100
-----------------
2.5/2.4/2.1GHZ対応のマザー:AOpen「MP965-D」など
インテル Core2 Duo 詳細
|
FSB800 |
2つのコアが共有 6MB (T9300)3MB (T8300/8100)
|
最新 デュアルコア Core 2 Extreme モバイル (ソケットP)2007.9.8発売 発売ニュース
|
65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コア(チップ)は、? ★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT ★省電力機能EIST対応 TDP 44W
|
「Core 2 Extreme」モバイルブランド
Series(モデル)NO. X7900/X7800
-----------------
2.80/2.60GHz
対応マザー 「モバイルCore 2 Extreme対応」をうたうマザー
|
FSB800 |
2つのコアが共有
4MB
|
デュアル コア Intel Core 2 Duo Tシリーズ (新ソケットP)2007.5.12発売
コードネーム「Merom」 |
※モバイル向けCPUです! 65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コアは、 Core 2 Duo T (Meromコア) ★64ビットCPU(EM64T) ★HT非対応 全3D命令実行可 消費電力34ワット |
Series(モデル)NO. T7700/T7500/T7300 /T7100
-----------------
2.40/2.20/2.00/1.80GHZ対応のマザーは、Mobile「PM965 Express」、「 GM965 Express」チップのもの
|
FSB800
|
2つのコアが共有 4MB (T7700/T7500 T7300)2MB (T7100)
|
デュアル コア Intel Core 2 Duo Tシリーズ (新S479pin)2006.9.2発売
コードネーム「Merom」 |
※モバイル向けCPUです! 65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ ★コアは、 Core 2 Duo T (Meromコア) ★64ビットCPU(EM64T) ★HT非対応 全3D命令実行可 消費電力34ワット |
Series(モデル)NO. T7600/T7400/T7200
/T5600 -----------------
2.33/2.16/2.0/1.83GHZCore Duo対応の既存マザーの一部は、BIOS更新で、Core 2 Duo Tシリーズに対応可能
|
FSB667 |
2つのコアが共有 4MB (T7600/T7400 T7200)2MB (T5600)
|
デュアル コア Core 2 Duo (LGA775)2006.8.5 発売ニュース |
65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ
なんと65ワット! ★コア(チップ)は、Core2 Duo (Conroeコア)
★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応 全3D命令実行可
|
Series(モデル)NO. E6700/6600/6400/6300 -----------------
2.67/2.40/2.13/1.86GHz対応マザーボード :チップセットP965、nForce 500、i975X、P4M890,i945など
初心者のコア 2 デュオ(Core 2 Duo) CPU 入門
Core2 プロセッサー・ファミリー
多和田新也のベンチマーク速報
|
FSB1066 |
2コアで共有
4MB(E6700/6600) 2MB(E6400/6300) |
デュアル コア Core 2 Extreme X6800 (LGA775)2006.7.29 発売ニュース |
65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ
なんと75ワット! ★コア(チップ)は、Core2 Extreme ★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応 全3D命令実行可
|
Series(モデル)NO. X6800 -----------------
2.93GHz対応マザーボード :チップセットP965、nForce 500、i975X、P4M890,i945など
初心者のコア 2 デュオ(Core 2 Duo) CPU 入門
Core2 プロセッサー・ファミリー
多和田新也のベンチマーク速報
|
FSB1066 |
2コアで共有
4MB |
デュアル コア Core 2 Duo (LGA775)2008.3.1 追加発売ニュース |
65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ
なんと65ワット! ★コア(チップ)は、Core2 Duo (Conroeコア)
★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT NX機能:Option ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応 全3D命令実行可
|
Series(モデル)NO. E4700/E4500/E4300 -----------------
2.6/2.2/1.8GHz
対応マザーボード :チップセットP965、nForce 500、i975X、P4M890,i945など
初心者のコア 2 デュオ(Core 2 Duo) CPU 入門
Core2 プロセッサー・ファミリー
多和田新也のベンチマーク速報
|
FSB800 |
2コアで共有
2MB(E4700/E4500/4300) |
Pentium Dual-Core (LGA775)2008.3.1 追加発売ニュース |
65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ
65ワット ★コア(チップ)は、Core2 Duo (Conroeコア)
★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT非搭載 ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応 全3D命令実行可
|
Series(モデル)NO. E2220/E2180/ E2160/E2140 -----------------
2.4GHz2.0/1.8/1.6GHz
対応マザーボード :i945GZチップセットなど
バリューPC向けのモデルとして、Pentiumブランド復活!
「Pentium Dual-Core E2000」シリーズはConroeベースのデュアルコアCPUで、Core 2 Duoの下位に位置づけられる低価格モデルとして発売。
Intel、CPUブランド戦略を修正〜Pentiumブランドは存続へ
|
FSB800 |
2コアで共有
1MB(E2220/E2180/
2160/E2140) |
Celeron 400 (LGA775)2007.6.2 発売ニュース |
65nmプロセス ★Coreマイクロアーキテクチャ
★コア(チップ)は、Celeron 400 (Conroe-Lコア)
★64ビットCPU(EM64T) ★仮想化機能VT非搭載 ★HT非対応 ★省電力機能EIST対応 TDP:35Wらしい
|
Series(モデル)NO. 440/430/420 -----------------
2.0GHz/1.8/1.6GHz
対応マザーボード :i945GZチップセットなど
バリューPC向けのモデルとして、Pentium/Celeronブランド復活!
「Celeron 400シリーズはConroeベースのシングルコアCPUで、最下位に位置づけられる低価格モデルとして発売。
Intel、CPUブランド戦略を修正〜Pentiumブランドは存続へ
|
FSB800 |
シングルコア
512KB(440/430/420) |
デュアル コア Pentium
Extreme Edition 965 (LGA775)2006.4.22 発売ニュース |
65nmプロセス ★コア(チップ)は、Presler ★64ビットCPU ★省電力機能 (SpeedStep) ★仮想化機能 全3D命令実行可 NX bit機能 ★HT対応(HyperThreading) 130ワット |
Series(モデル)NO. 965(PentiumEE) -----------------
3.73GHzGHZ対応マザーボード :チップセットi975X,i955X
Pentium Processor Extreme Edition
|
FSB1066 |
各CPU コアに
それぞれ
2MB/2MB |
デュアル コア Pentium
Extreme Edition 955 (LGA775)2006.1.16発売 | 65nmプロセス ★コア(チップ)は、Presler ★64ビットCPU ★省電力機能 (SpeedStep) ★仮想化機能 全3D命令実行可 NX bit機能 130ワット |
※HT(HyperThreading )対応
Series(モデル)NO. 955(PentiumEE) -----------------
3.46GHzGHZ対応マザーボード :チップセットi975X,i955X
Pentium Processor Extreme Edition
|
FSB1066 |
各CPU コアに
それぞれ
2MB/2MB |
デュアル コア Intel PentiumD 900シリーズ (LGA775)'06.5.3 D 960発売 | コアチップは、
Presler 65nmプロセス ★コア(チップ)は、 独立シングルコア[Cedar Mill]x2個 ★64ビットCPU ★省電力機能 (SpeedStep) ★仮想化機能 全3D命令実行可 NX bit機能 95〜130Wに減少 |
※Pentium DはHT非対応 Series(モデル)NO. 920/930/940/950/960 ----------------- 2.8/3.0/3.2/3.4/3.6GHZ ※D960より、EISTが有効 対応マザーボード :チップセット945P/945G/955X/i975X/ E7230 参考intel HomePage
|
FSB800 | 各CPU コアに
それぞれ
2MB/2MB |
デュアル コア
Pentium Extreme Edition840 (LGA775) | ★64ビットCPU HT対応 ★省電力機能 (SpeedStep) コア(チップ)は、 Dual Core 90nm process 全3D命令実行可 NX bit機能 130ワット |
※HT(HyperThreading )対応
Series(モデル)NO. 840(PentiumEE) -----------------
3.2GHZGHZ対応マザーボード :チップセットi955X
Pentium Processor Extreme Edition |
FSB800 |
各CPU コアに
それぞれ
1MB/1MB |
デュアル コア
Intel Pentium D 800シリーズ (LGA775) | ★64ビットCPU ★省電力機能 (SpeedStep) コア(チップ)は、 Dual Core 90nm process 全3D命令実行可 NX bit機能 130ワット
(820は95ワット) |
※Pentium DはHT非対応 820は、SpeedStep非対応
Series(モデル)NO. 820/830/840 -----------------
2.8/3.0/3.2GHZ |
FSB800 |
各CPU コアに1MB/1MB |
デュアル コア Intel Pentium D 805 (LGA775)2006.2.25発売 | ★64ビットCPU ★省電力機能 (SpeedStep) コア(チップ)は、 Dual Core 90nm process 全3D命令実行可 NX bit機能 95ワット? |
価格が安いのが特徴! ※Pentium DはHT非対応Series(モデル)NO. 805 -----------------
2.66GHZ |
FSB533 | 各CPU コアに1MB/1MB |
デュアル コア Intel Core Duo Tシリーズ (新S479pin)2006.1.7発売 |
※モバイル向けCPUです! 65nmプロセス ★64 ビット非対応 コア(チップ)は、 Dual Core (Yonahコア)
31ワット |
Series(モデル)NO. T2300/T2400/T2500
/T2600/T2700 -----------------
1.66/1.83/2.0/2.16/
2.33GHZIntel Core Duo Page |
FSB667 |
2MBを 2つのコアが共有 |
シングル コア Intel Core Solo Tシリーズ (新S479pin)2006.3.18発売 |
※モバイル向けCPUです! 65nmプロセス ★64 ビット非対応 コア(チップ)は、 Single Core 31ワット |
デュアルコア対応 Core Duo のシングル版!Series(モデル)NO. T1300 -----------------
1.66GHZ |
FSB667 | 2MB |
Intel Pentium 4 6x1シリーズ (LGA775) |
65nmプロセス ★コア(チップ)は、Presler ★64ビットCPU ★省電力機能 (SpeedStep) ★仮想化機能 全3D命令実行可 NX bit機能 86ワットに減少 |
Series(モデル)NO. 631/641/651/661/ -----------------
3.0/3.2/3.4/3.6/ GHZ対応マザーチップセットはi975X、i945G/P、i915G |
FSB800 |
2MB |
Intel Pentium 4 600シリーズ (LGA775) | ★64ビットCPU ★省電力機能 (SpeedStep) コア(チップ)は、 Prescott版。 全3D命令実行可 NX bit機能 84-115ワット | Series(モデル)NO. 630/640/650/660/
670 -----------------
3.0/3.2/3.4/3.6/
3.8GHZ |
FSB800 | 2MB |
Intel Pentium 4 500シリーズ
(LGA775) | コア(チップ)は、
Prescott版 全3D命令実行可 84-115ワット 末尾1と、524*は、64ビット対応 | Series(モデル)NO.
521/531/524*/541 /551(550J)/560J /571 -----------------
2.8/3.0/3.06*/3.2 /3.4/3.6/3.8GHZ |
FSB533* /FSB800 | 1MB |
Intel Pentium 4 (S478) | コア(チップ)は、
Prescott版と NorthWood版 とがある。 全3D命令実行可 | Prescott:2.8-3.2GHZ Prescott:2.4A*/2.8A*GHZ NorthWood: 2.4-2.8GHZ |
Prescott:
FSB800 Prescott: FSB533* NorthWood: FSB533 | Prescott:1MB NorthWood:512MB
|
Intel Celeron 300シリーズ (LGA775) | コア(チップ)は、 Prescott版 1部の3D命令実行可 末尾1(6)は、64ビット対応 | モデルNO.Dタイプ: 331/336/346 /350(351)/355 -----------------
2.66/2.8/3.06 /3.2/3.33GHZ | FSB533 | 256KB |
Intel Celeron (S478) | コア(チップ)は、 Prescott版Dタイプ とNorthWood版 とがある。 1部の3D命令実行可 |
Dタイプ: 315/325/330/335/ 340/345 -----------------
2.26/2.53/2.66/2.8/ 2.93/3.06GHZ NorthWood版:2.4-2.8GHZ |
Dタイプ
:FSB533 NorthWood版:FSB400 |
Dタイプ:256MB NorthWood版128MB |
AMD種類 | 特徴 | 動作周波数(GHZ) | クロック速度
(MHZ) | 2ndキャッシュ (Memory) |
最新AMD プラットフォーム Phenom II X4 Socket AM3
2009.8.15 発売ニュース
|
★クアッドコア AMD PhenomII X4
プロセス45nm 64ビットCPU ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet3.0 NX bit機能 処理効率高い DDR3メモリ対応TDP 95W(810) 125W(955/945) 140W(965)
|
ネイティブ PhenomII X4 965 Black E
/955BE/945/810
実動作速度:
3.4/3.2/3.0/2.6GHZ
新ブランドで展開するAMDの45nm CPU 「Phenom II X4」
Phenom IIモデルナンバーと仕様
DVD見ながらネット アクセス+3Dゲームで パフォーマンス落ちない。
AMD詳細 page:810、955 |
PC3-10600 (DDR3-1333) 対応
HyperTransport: 最高4000MT/s全二重、 または最高16.0GB/s I/O バンド幅
|
2次Cash 2MB (1コア512KBx4)
3次Cash 6MB :965Bk/955Bk /945 (4コアで共有)
3次Cash 4MB :810 (4コアで共有)
|
最新AMD プラットフォーム Phenom II X4節電版 Socket AM3
2009.6.6 発売ニュース
|
★クアッドコア AMD PhenomII X4
プロセス45nm 64ビットCPU ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet3.0 NX bit機能 処理効率高い DDR3メモリ対応TDP 65W
|
ネイティブ PhenomII X4 905e
/900e
実動作速度:
2.5/2.4GHZ
Phenom IIモデルナンバーと仕様
多和田新也のラインナップが拡充されたPhenom IIを試す
DVD見ながらネット アクセス+3Dゲームで パフォーマンス落ちない。
|
PC3-10600 (DDR3-1333) 対応
HyperTransport: 最高4000MT/s全二重、 または最高16.0GB/s I/O バンド幅
|
2次Cash 2MB (1コア512KBx4)
3次Cash 6MB :905e/900e (4コアで共有)
|

最新AMD プラットフォーム Athlon II X4 Socket AM3
2009.9.12 発売ニュース
|
★クアッドコア Athlon II X4
プロセス45nm AMD64 ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet3.0 NX bit機能 処理効率高い DDR3メモリ対応?TDP 95W
|
Athlon II X4 620
実動作速度:
2.6GHZ
AMD「Athlon II X4 620」が突然のリリース!
|
AMD サイトで未確認
|
3次Cashなし。 2次Cash 2.0MB (512KB×4)
|
AMD プラットフォーム Phenom II X3 Socket AM3
2009.6.6 発売ニュース
|
★トリプルコア AMD PhenomII X3
プロセス45nm 64ビットCPU ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet3.0 NX bit機能 処理効率高い DDR3メモリ対応TDP 65W (705e/700e) 95W(720/710)
|
ネイティブ PhenomII X3 720/710/705e/700e
実動作速度:
2.8/2.6/2.5/2.4GHZ
・720は 倍率固定解除モデル Black Edition
Phenom IIモデルナンバーと仕様
トリプルコアモデルを BIOS設定で「クアッドコア化」 テクニックが話題
|
PC3-10600 (DDR3-1333) 対応
HyperTransport: 最高4000MT/s全二重、 または最高16.0GB/s I/O バンド幅
|
2次Cash 1.5MB (1コア512KBx3) 3次Cash 6MB (3コアで共有)
|
最新AMD プラットフォーム Phenom II X2 Socket AM3
2009.6.6 発売ニュース
|
★デュアルコア AMD PhenomII X2
プロセス45nm 64ビットCPU ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet3.0 NX bit機能 処理効率高い DDR3メモリ対応TDP 80W
|
PhenomII X2 550 Black Edition/545
実動作速度:
3.1/3.0GHZ
・550は 倍率固定解除モデル Black Edition
Phenom IIモデルナンバーと仕様
|
PC3-10600 (DDR3-1333) 対応
HyperTransport: 最高4000MT/s全二重、 または最高16.0GB/s I/O バンド幅
|
2次Cash 1.0MB (Total,512KBx2) 3次Cash 6MB (2コアで共有)
|
最新AMD プラットフォーム Athlon II X2 Socket AM3
2009.6.6 発売ニュース
|
★デュアルコア Athlon II X2
プロセス45nm 64ビットCPU ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet3.0 NX bit機能 処理効率高い DDR3メモリ対応TDP 65W
|
Athlon II X2 250
実動作速度:
3.0GHZ
Athlon II モデルナンバーと仕様
|
PC3-8500 (DDR3-1066) 対応
HyperTransport: 1本の16-bit/16-bit リンクが、最高 4.0GHz 全二重で通信(2.0GHz x 2)
|
2次Cash 2.0MB (1MBx2)
|
最新AMD プラットフォーム Phenom II X4 Socket AM2+
2009.1.10 発売ニュース
|
★クアッドコア AMD PhenomII X4
プロセス45nm 64ビットCPU ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet3.0 NX bit機能 処理効率高い。 TDP125W |
ネイティブ PhenomII X4 940/920
実動作速度:
3.0/2.8GHZ
・940は 倍率固定解除モデル Black Edition
新ブランドで展開するAMDの45nm CPU 「Phenom II X4」
DVD見ながらネット アクセス+3Dゲームで パフォーマンス落ちない。
詳細 page |
HyperTransport 3.0対応 DDR2-1066 サポート
HyperTransportクロック上下1.8GHz
|
2次Cash 2MB (1コア512KBx4) 3次Cash 6MB (4コアで共有)
|
最新AMD プラットフォーム PhenomX B3リビジョン
Socket AM2+
2008.3.27 発売ニュース
|
★クアッドコア AMD Phenom X4
プロセス65nm 64ビットCPU ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet2.0 NX bit機能 処理効率高い。 低電力95W 但し125Wあり (9850/9750) |
ネイティブ PhenomX4 9850/9750/9650/9550 /9100e
実動作速度:
2.5/2.4/2.3/2.2/1.8GHZ
・9850は 倍率固定解除モデル Black Edition
・9100eは、 B2リビジョンでTDP65W (発売ニュース)
DVD見ながらネット アクセス+3Dゲームで パフォーマンス落ちない。
AMD 詳細 page |
HyperTransport 3.0対応 DDR2-1066 サポート
9850のみHyperTransportクロック2GHz 他は1.8GHz
|
2次Cash 2MB (1コア512KB) 3次Cash 2MB (4コアで共有) |
最新AMD プラットフォーム PhenomX B3 リビジョン
Socket AM2+
2008.4.26 発売ニュース
|
★トリプルコア AMD Phenom X3 プロセス65nm 64ビットCPU ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet2.0 NX bit機能 処理効率高い。 低電力95W →8450:95W
|
X4シリーズと同じコアだが、その内3コアだけ動作。
Phenom X3 8750/8650/8450
実動作速度:
2.4/2.3/2.1GHZ
|
HyperTransport 3.0対応 DDR2-1066 サポート
|
2次Cash 1.5MB (512KB×3) 3次Cash 2MB ( 3コアで共有) |
最新AMD プラットフォーム PhenomX B2リビジョン
Socket AM2
2008.3.27 発売ニュース
|
★トリプルコア AMD Phenom X3 プロセス65nm 64ビットCPU ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 CoolCore NX bit機能 処理効率高い。 低電力95W |
X4シリーズと同じコアだが、その内3コアだけ動作。
Phenom X3 8600/8400
実動作速度:
2.3/2.1GHZ
AMD 詳細 page |
HyperTransport 3.0対応 DDR2-1066 サポート
|
2次Cash 2MB (1コア当り512KB、4コアで共有) 3次Cash 2MB (4コアで共有) |
AMD プラットフォーム Phenom B2リビジョン Socket AM2
2007.12.1追加 発売ニュース
|
★クアッドコア AMD Phenom Quad-Core Opteronをベース
プロセス65nm 64ビットCPU ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 CoolCore NX bit機能 処理効率高い。 低消費電力 95ワット |
ネイティブ Phenom 9600/9500
実動作速度:
2.3/2.2/GHZ
Phenom 9600 倍率固定解除モデル Black Edition発売
DVD見ながらネット アクセス+3Dゲームで パフォーマンス落ちない。
AMD 詳細 page |
HyperTransport 3.0対応 DDR2-1066 サポート
HyperTransportクロック1.8GHz
|
2次Cash 2MB (1コア当り512KB、4コアで共有) 3次Cash 2MB (4コアで共有) |
新製品 Phenomベース Athlon X2
「KUMA」 K10コア Socket AM2+
2009.5.2 発売ニュース
|
★新デュアルコア Athlon X2 KUMA プロセス65nm 64ビットCPU ★仮想化機能AMD-V(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 CoolCore NX bit機能 処理効率高い。 低電力95W
|
Phenom X4シリーズと同じコアだが、その内2コアだけ動作
Athlon X2 7850 Black Edition /7750 BE/7550/7450
(BE: 倍率固定が解除) 実動作速度:
2.8/2.7/2.5/2.4GHZ
AMD 詳細 page |
HyperTransport 3.0対応 DDR2-1066 サポート
HyperTransportクロック1.8GHz
|
2次Cash 1MB (512KB×2) 3次Cash 2MB (2コアで共有) |
AMD プラットフォーム Socket AM2
2008.5.17 発売ニュース
|
★デュアルコア Athlon64 X2 プロセス65nm 64ビットCPU ★仮想化機能(AMD Virtualization) Cool'n'Quiet 低消費電力 45ワット
|
Athlon64 X2 4850e/4450e/4050e実動作速度:
2.5GHZ/2.3/2.1GHZ
Athlon X2 Dual-Core 4850e詳細 |
Hyper Transport
|
512KB x2 (4850e/4450e/ 4050e)
|
AMD プラットフォーム Socket AM2
2007.8.25追加 発売ニュース
|
★デュアルコア Athlon64 X2 プロセス90nm 64ビットCPU ★仮想化機能(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet NX bit機能 処理効率高い。 低消費電力 89ワット(6000+まで) 6400+/6000+: 125W!
|
Athlon64 X2 6400+/ 6000+/5600+/5400+/5200+ /5000+/4800+/4200+実動作速度:
3.2GHZ/ 3.0/2.8/2.8/2.6/2.6/ 2.5(2.4)/2.2GHZ 6400+はCPUクーラーなし 倍率固定解除 Black Editionあり
AMDプレスリリース
AMD 詳細 page |
Hyper Transport 2 GHZ(片方向) | 1 MBx2 (6400+/6000+ /5600+/5200+ /4800+)512KBx2 (5400+/5000+ 4800+/3800+) |
AMD プラットフォーム Socket AM2
2007.3.3追加 |
★デュアルコア Athlon64 X2 プロセス65nm 64ビットCPU ★仮想化機能(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet NX bit機能 処理効率高い。 低消費電力 65ワット版
|
Athlon64 X2 5000+/4800+/4000+ (5000+は90nmプロセス)
実動作速度: 2.6/2.5/2.1GHZ
5000+はCPUクーラーなし 倍率固定解除 Black Editionあり
AMD 詳細 page |
Hyper Transport 2 GHZ(片方向) | 512KBx2 (5000+/4800+
/4000+)
|
最新AMD 低消費電力 プラットフォーム BE Socket AM2
2007.10.13追加 |
★デュアルコア Athlon64 X2 BE プロセス65nm 64ビットCPU ★仮想化機能(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet NX bit機能 処理効率高い。 低消費電力 45ワット
|
Athlon64 X2 BE-2400/2350/2300
実動作速度: 2.3/2.1/1.9GHZ
AMD 詳細 page |
Hyper Transport 2 GHZ(片方向) |
512KBx2 (BE-2350/2300)
|
AMD プラットフォーム Socket AM2
2007.3.3追加 |
★デュアルコア Athlon64 X2 プロセス65nm 64ビットCPU ★仮想化機能(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet NX bit機能 処理効率高い。 低消費電力 45ワット版
|
Athlon64 X2 3800+/3500+
実動作速度: 2.4/2.2GHZ
AMD 詳細 page |
Hyper Transport 2 GHZ(片方向) | 512KBx2 (3800+/3500+)
|
AMD プラットフォーム Socket AM2
2006.10.7発売 |
★デュアルコア Athlon64 X2 プロセス90nm 64ビットCPU ★仮想化機能(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet NX bit機能 処理効率高い。 低消費電力 35ワット |
Athlon64 X2 3800+ 実動作速度: 2.0GHZ
AMD 詳細 page |
Hyper Transport> 2 GHZ(片方向) | 512KBx2 (3800+) |
AMD プラットフォーム Socket AM2
2006.8.26発売 |
★デュアルコア Athlon64 X2 プロセス90nm 64ビットCPU ★仮想化機能(AMD Virtualization) 3D命令実行可。 Cool'n'Quiet NX bit機能 処理効率高い。 低消費電力 65ワット |
Athlon64 X2 3600+ 実動作速度: 2.0GHZ
AMD 詳細 page |
Hyper Transport 2 GHZ(片方向) | 256KBx2 (3600+) |
AMD デュアル コア
Athlon64X2 (S939) | ★64ビットCPU コア(チップ)は、 Dual Core 90nm process 3D命令実行可。 NX bit機能 処理効率高い。 低消費電力 約100ワット | 4800+/4600+/4400+/ 4200+/3800+ 実動作速度: 2.4/2.4/2.2 /2.2/2.0GHZ
|
Hyper Transport 2 GHZ(片方向) |
1 MBx2 (4800+/4400+) 512KBx2(4600+/4200+ /3800+)
|
AMD デュアルコア
Sempron X2 (SocketAM2 (S940))2008.3.22発売 |
★64bit(AMD64サポート) コアは、 Dual Core 65nm process 3D命令実行可。処理効率高い。 低消費電力 TDP 65W |
初のバリュー向デュアルコア\6,980と驚き 2100+ 実動作速度: 1.8GHZ |
詳細非公開 Brisbane/ HyperTransport 1600MHz |
合計512MB (2100+)
|
AMD プラットフォーム Socket AM2
2006.5.27発売 |
★Athlon64 プロセス90nm 64ビットCPU 3D命令実行可 ★仮想化機能(AMD Virtualization) Cool'n'Quiet NX bit機能 処理効率高い。 低消費電力 62ワット |
Athlon64 3800+/3500+/3200+ 実動作速度: 2.4/2.2/2.0GHZAMD 詳細 page |
System Bus Hyper Transport 2 GHZ(片方向) |
512KB (3800+/3500+ /3200+) |
AMD Athlon64 (S939) | ★64ビットCPU コア(チップ)は、 SanDiego/Venice 90nm process 3D命令実行可。
(SSE3 対応) NX bit機能 処理効率高い 低消費電力 Cool'nQuiet | Venice:
3000+/3200+/3500+/ 3800+(実動作速度: 1.8/2/2.2/2.4GHZ) SanDiego:3700+/4000+ (実動作速度:2.2/2.4 GHZ) AMD Athlon 64ページ
|
200MHZ /FSB400 |
Venice: 512KB SanDiego: 1MB |
AMD Athlon64 (S939) | ★64ビットCPU コア(チップ)は、 Winchester /ClawHammer 90nm process (4000+は、 130nmprocess) 3D命令実行可。 (SSE2 対応) NX bit機能 処理効率高い。 低消費電力 Cool'nQuiet | 3000+/3200+/3500+/ 3800+/4000+ (4000+は、ClawHammer) 実動作速度: 1.8/2/2.2/2.4/2.4 GHZ AMD Athlon 64ページ
|
200MHZ/ FSB400 |
512KB(3000+/3200+ /3500+/3800+) 1MB(4000+) |
AMD プラットフォーム Socket AM2
2006.5.27発売 |
★Sempron プロセス90nm 3D命令実行可 ★仮想化機能(AMD Virtualization) Cool'n'Quiet 処理効率高い。 低消費電力 62ワット |
Sempron 3600+/3500+/3400+/ 3200+/3000+/ 2800+ 実動作速度: 2.0/2.0/1.8/ 1.8/1.6 /1.6GHZAMD 詳細 page |
System Bus 1600MHZ |
256KB (3600+/3400+/ 3000+)128KB (3500+/3200+
/2800+)
|
AMD Sempron (S939) バルク品で発売
| コア(チップ)は、 Newcastle? 1部の3D命令実行可 NX bit機能 |
3400+ ----------------- 実動作速度: 2.0GHZ |
詳細不明 166MHZ?/ FSB333? | 128KB |
AMD Athlon 64 (S754) | ★64ビットCPU コア(チップ)は、 ClawHammer Newcastleがある 130nm process 3D命令実行可
処理効率高い。 NX bit機能 低消費電力 | 2800+/3000+/3200+/ 3500+/3800+ -----------------
実動作速度: 1.6/1.8/2.0/2.2/2.4GHZ |
200MHZ/ FSB400 |
ClawHammer: 512KB Newcastle: 512KB-1MB |
AMD Athlon XP (Socket-A) | コア(チップ)は、 Barton Throughbred.
3D命令実行可 | 2000-3200+ ----------------- 実動作速度: 1.6-2.6GHZ |
133/166/ 200MHZ -------------- FSB266/ 333/400 | Barton: 512KB Throughbred: 256KB |
新 AMD Sempron (S754) | コア(チップ)は、 Newcastle? 1部の3D命令実行可 NX bit機能 |
2600-3100+ ----------------- 実動作速度: 1.6-1.8GHZ |
166MHZ/
FSB333 | 256KB |
AMD Sempron (Socket-A) | コア(チップ)は、 Thoroughbred 1部の3D命令実行可 NX bit機能 |
2200-3100+ ----------------- 実動作速度: 1.58-2.0GHZ |
166MHZ/ FSB333 | 256KB |