サイト内の最も関連の深いページ
サイコム(@Sycom)の総合評価
(大手の口コミサイト数社の調査分析結果です。口コミ評判の分析や評価には、公平公正を期していますが、必ずしも正しい訳ではありません。あくまで弊社の担当の感想まとめです。読まれる方は、これを参考にしてご自身で判断をお願い致します。)
■クチコミ評判がかなり良い、評価の高いショップです。サポートが良いとか、しっかりしていると言われているようです。実店舗がなく通販のみで、店員さんとのやり取りがないため、対応の不満が出にくい面もあると思いますが、悪口がほぼなく、それだけではないものが感じられます。
■おススメショップの筆頭であると思われます。(調べていて、)悪口がほとんど聞かれない、というより、褒める人が多いことに気づきました。
■BTOパーツの型番が詳しく明記されている、あるいは良いパーツが使われている。配線引き回しがきれい、などと言われています。
■デメリット面は、価格が少し高いこと、パーツの知識がある程度ないと分からない、選べないと言われていることです。
商品や店員の対応、サポートなどの評判の良し悪し
(商品や購入前後における、実店舗での相談対応や、電話での相談の印象。サポートは、購入後のアフターサポートについて)
(良いクチコミ)
◆サポートがいいと評判のショップ(4名)
◆個人的におすすめできるメーカーは、サイコムとエプソンダイレクトぐらいですかね。
とりわけエプソンは昔からサポートの満足度が群を抜いています。
まぁこちらはゲーミングPCよりも、オフィス向けPCが主力なので、実質はサイコムが対象になるのですが。(1名)
◆サイコムは基本となるパーツもそれなりしっかりした物を使っていますし、カスタマイズの設定料金も良心的なので評判は高い。BTOパソコンならサイコムで選ぶのが安心です。(1名)
◆電源スイッチが壊れたときも、すぐに修理してくれました。対応がとても丁寧だと感じています。(1名)
◆(具体的ではなく、漠然と)評判が良い、サポートが良い、おススメと言う人が多数いる。(1名)
◆値段が他のBTOショップに比べて一回り高いのに、初期不良で送り返して、返ってくる日数は許容範囲内でした。
あまりにも美化されすぎてるショップです。(期待し過ぎて、ガッカリの人)(1名)
(中立的クチコミ)
◆品質の評判良し。少し高め。標準構成だと「OSなし」だったりするので注意。(1名)
(悪いクチコミが広がったうわさも含む)
◆(ほとんど見つかりません)
◆(保証期間は、クチコミの間違いもあるため、調査したところ、)
基本は1年保証で、延長保証料金(4000円〜購入額の5%)を払うと、無料修理期間が3年に延長されます。
サイコムのデメリット面を挙げて見ると
◆サイコムは少し高い(5名)
(内訳)
・価格は高い印象ですが、厳選された一流メーカーのパーツを使っており、かつパーツのモデル名まで公表しているので安心感があります。(1名)
・高い理由は見かけのスペックは同じでも使っているパーツの質がある程度良いものだから。(1名)
・サイコムは激安店に比べたら多少は高いですが良メーカーの良パーツを使用しているので安心です。(1名)
・サイコムは確かにパーツの詳細名まで載っててフルカスタムできて良いですがかなり割高な感じがあります。(1名)
◆自作に詳しくない人は、パーツの選び方が分からない。(2名)
(内訳)
・サイトを見たのですがどのパーツを選べばいいのかさっぱりでした。(1名)
・サイコムは自作は出来なくても、パーツの知識はあった方がよいです。(1名)
調査した(生の)口コミ情報
※)以下の口コミ情報は、本調査の統計と記事作成のため投稿記事の関係部分を一部抜粋・引用、そのまま羅列したものであり、あくまで個人の主観です。
参考転載であり、当方で内容に責任持てませんので、判断はご自身でお願いします。
(引用参考記事の出典:Yahoo!知恵袋、教えて!goo、価格.COM)
行き過ぎた悪口・中傷や利益誘導の書込みと思われるもの、また、あまりにも初歩的な疑問や質問は極力除きました。
また、口コミサイトというのは、悪口の方が多く書かれる傾向がある(特に大手のサイトは利用者が多いため)点には、特に強い注意を払うようにお願いします。
(Yahoo!知恵袋は、2019年、2017年、2016年、2015年の評判も追加。Yahoo!知恵袋は、2012年2月くらいから2013年2月までの約1年間。教えて!gooでは、投稿が少ないため4年前までを調査しました)
【どこで購入するのがいいか】
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2019年2月)
評判、対応のいいゲーミングpcを販売しているメーカーってどこですか?
<質問者に評価高かった回答>
すこし古いけど
https://net-shitsuji.jp/pc/content/breakdown-ranking.html
(ここは回答者のサイト?の可能性あります!)
値段が高くても対応、品質重視ならサイコム
https://www.sycom.co.jp/
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2017年2月)
BOTパソコンを長く使われている方に質問です。
趣味で使用するためにデスクトップパソコンの購入を考えています。
(ミドルスペック)
趣味用と割り切っているのでBOTのパソコンで安く済まそうと思っているのですが
BOTのパソコンが結構メーカーによって当たり外れが大きそうなので迷っています。
今のところ候補としては「パソコン工房」と「HP」です。(「パソコン工房」は近くに店舗があります)
それ以外で「マウスコンピューター」と「デル」も検討してみたのですが
ネットでの評判とIT関連の仕事をしている知人からあまりお勧めできないといわれました
(知人は買って1年しないうちに故障した)
BOTパソコンを長く使用されている方意見を聞かせてください。(ノートパソコンでも結構です)
一応、メモリー交換・HDD交換・OS入れ替えといった作業できるぐらいの知識はあります。
<質問者に評価高かった回答>
タイプA:DELL、HP等
これらはBTOというよりも既存のPCメーカーとしての色合いが濃いと思う。
マザーはメーカー独自のモノだしカスタマイズの幅も狭い。
似た様なモノではASUSやAcer等のPCが挙げられると思う。
タイプB:マウス、PC工房、ツクモ、ドスパラ等
所謂ショップ系のBTO。
マウスはこの中でもDELLやHP寄りではあると思うが。
大部分の製品がOEMのマザー、電源、バルクのメモリ、HDDを使用して構成されている。
ケースもショップ独自のモノが多い。
一番問題なのがマザーでOEM製品の場合BIOS(UEFI)が制限されているモノが大半である。
またBIOSの管理はマザーメーカーではなく販売メーカー(ショップ)になるので
新しいBIOSへの更新等でかなり不自由な思いをする。
----------------(中間一部略)-------------------
タイプC:サイコム、ワンズ、ARK等
同じくショップ系BTOではあるが構成パーツが全て市販品で構成されている。
カスタマイズの幅も広くOSも流用可能なDSP版やパッケージ版であったりする。
寧ろ「自作代行」に近い。
PCとしての保証もあるが、パーツとしての保証も付加される場合が多い。
問題はカスタマイズする場合、少々知識が必要になってくる事。
PCに詳しくない、PCを家庭用ゲーム機と同列に考えている人には少々難しいかもしれない。
個人的にはDELL、Acer、マウスを扱った事があるがマシンとしての性能は問題ない。
ただPCで重要な電源の品質(安定性、耐久性)はやはり劣ると思う。
DELL等は容量的な余裕も無い場合が多い。
どのタイプのBTOを選んでも当たり外れは当然出てくる。
但し事、耐久性に話が及ぶなら当然タイプCが頭一つ抜けると思われる。
しかし値段的にもタイプCが頭一つ抜けるのでその辺は考え処ではある。
【参考・注記】 この回答者の意見は、弊社サイトに近いようです。
(参考ページ)★フルカスタムに出来るBTOショップの一覧
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2016年1月)
サイコムでパソコンを購入したのですが 初期不良らしくreboot and selec・・・key
と出てきて起動出来ません・・・
電話をして修理してもらうしかないのでしょうか?
初回の起動でいきなり不具合が出てきて正直サイコムで購入したことが不安になりました
サイコムは評判は高いのでしょうか?
<質問者に評価高かった回答>
BTOの場合は組んだ後に負荷テスト等を行ってるはずですよ、 っていうか・・・
OSがインストールされてないから出た表示だと思います
OSを購入してインストールしてください。
サイコムならOSは標準では付いてません。
カスタマイズで付ける必要があります
<もう一つ別の人からの回答>
>>reboot and selec
そもそも、OSインストールしてあるのかよ。そのPC
OS頼んでないなら当然OSなしの状態で届くよな?
或いはブートの順番が正しくないかどっちかでしょ
>> サイコムは評判は高いのでしょうか?
評価以前に、そういうBTOはそれなりにPCスキルある人でないと
買ってはいけない所!
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2015/3月)
sycomなどのサイトでPCを購入したいと考えています。
CFやPSO2などのゲームをやりたいと思っておりデスクトップを考えているのですが
6万〜7万まででいいPCはありますか?
カスタマイズなどのことについても教えてください。
<質問者に評価高かった回答>
正直厳しいとは思います。 液晶モニターは別という考えで宜しいのですよね?
まずサイコムですが、
ここで目的の用途、いわゆるゲーム用ではその値段ではまず収まりません。
サイコムは元々値段が高いので、かなり予算がないと厳しいです。
これはサイコムが高いというよりかは、
サイコムはフルカスタマイズが可能なBTO PCで、かなりパーツをこだわった人が作るショップです。
しかしかなり評判が高くアフターサービスも高いという話です。
ゲームPCとしてはここが最低限で
https:// (URL)
¥86,840?(税込)からとなります。
それ以下だと、ゲーム向けではない普通のPCとなりますが、かなり性能は下がります。
その価格、安くしたいのであれば、G-TUNE(マウスコンピュータ)がパソコン工房となります。
★(価格.COM:サイコムのショップ評価情報で評価の高い人の投稿より。 2013年4月 )
知人からの情報で、サイトを見て検討。
グラフィック(動画編集など)に強いWindowsPCを探していて、ここにたどり着きました。
希望のスペックにマッチするPCが選べました。
特に気にしていた冷却もしっかり配慮されていたのでバッチリでした!
購入は既に2台目で、以前はVaioのサポートにキレたこともありますが、ここのサポートはちょっと期待できます。
4〜5年前くらいに買った1台目(XPマシン)の電源スイッチが壊れたときも、すぐに修理してくれました。
対応がとても丁寧だと感じています。
バカ丁寧な敬語を使うだけで、中身のないサポートをするメーカーには見習ってほしいと思います。
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2013/1)BTOパソコンの購入について
できるだけ低価格でのBTOパソコンの購入を考えているのですが、
どこの会社がいいか迷っています。
マウスやドスパラは価格はいいものの評判が悪く、
サイコムなどは値段がどうしても高くなってしまいます。
出来るだけ評判がいいところで安めの価格なのはどこになるのでしょうか?
<質問者に評価高かった回答>
安くて評判が良いのは、フロンティアだと思います。
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2012/9)
パーツを選んでそこで組み立ててもらい購入するBTOパソコン(でしょうか)はどこがお勧めですか。
ドスパラで2台購入した経験がありますが両方とも2年持ちませんでした。それともそういうものなのでしょうか。
耐久性の優れたパーツを厳選して組み立ててもらえるところ評判のよいところをご存知の方お教えいただけないでしょうか。
<質問者に評価高かった回答>
パーツのメーカー型番がしっかり明記されたPCで、良メーカーのPCを買いましょう
サイコム・VSPEC・ストームなどいいです。
特にサイコムは地雷パーツは選択肢にないので安心です。
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2012/7)BTOでPCを購入予定です。
どちらがを購入した方が良いか教えて頂ければ助かります。
主な使い方ですが、
・インターネット
・動画再生
・ゲームはA列車で行こう、トロピコ、Zoo Tycoon、ローラーコースタータイクーン、三国志11、等
・ハードディスクは4台ほど増設予定
オーバークロックの予定はありません。
1台目
サイコム Radiant GZ2100Z77
2台目 G-TUNE
<質問者に評価高かった回答>
評判がいいのはサイコムです。
私は評判より価格を重視するのでG−TUNEを買っています。
いろいろなゲームをするならGTX560かGTX570にしておいた方が良いと思います。
例えばNEXTGEAR−MICRO im520GA5はGTX570を搭載しているので、
これのOSをProfessionalにして128GBのSSDを付けても
117,600円ですからサイコムより安く買えます。
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2012/6)PCがほしいのですが。
15万前後のゲームPCを買いたいのですが
いいBTOパソコンショップを教えていただけませんか
後、悪いところも教えてくれると嬉しいです
<質問者に評価高かった回答>
(弊社の注記:このクチコミは、PCワンズについての説明が多く、誘導リンクURL(削除済)があったため、
その関係者の書込みかも知れません)
評価と順番などは特に関係ありません
●レイン(特注可能)
1年保証だがサポートはよく,納期は1〜2週間と普通
大阪市内だと出張サポートがある
配線は神配線と呼ばれるほど綺麗
ケース内の緩衝材は頼めば詰めてもらえるらしい
欠点は小容量の電源と,値段が手ごろな(6000〜1万円の)鉄板電源が少ない事
また,延長保証が無い点
●サイコム
サポートがいいと評判のショップ
納期が2〜7営業日と短く、3年保証がある
配線は綺麗
ただしつい先日から電源の容量を強制されるようになり、結果選択肢が狭まったのが欠点
ケース内の緩衝材は詰めて貰えない
●テイクワン(特注可能)
同じ構成でもモデルによって値段が変わる
(SandyもIvyもだいたいヘビーゲーマーモデルが1番安い)
サポートはレスポンスが悪い事があるらしいが、3年保証があり、最低限の事はやってくれる模様
配線はあまり綺麗ではなく、納期は1〜2週間と普通
ミドルレンジでの値段はサイコムやレインと横ばいだが,ハイエンドとなるとワンズと同等の安さになる
ケース内の緩衝材は積めて貰えない
欠点はレスポンスの悪さや配線と,SATAコントローラモードがデフォルトでAHCIになっていない点
グラボやSSDの選択肢が少ない点
●ツクモ
サポートはよく,納期が2〜5営業日とかなり短い
年毎の減額保証だが,5年の延長保証がある
配線は綺麗でなく,ケーブルが団子になってたりする
Sanmaxメモリが使われているのも利点で,特価品やモデルの違いなどでかなり安くなる
欠点はマザボ(鉄板パーツが使われる場合が多いが)やケースが選べず,電源やCPUクーラーの選択肢がかなり狭い事
前述の配線が綺麗でない事
ケース内の緩衝材に関しては不明
また,パーツショップとしても非常に優秀
●PCワンズオリジナルBTO(NEXUSのBTO)
後述のワンズと同じ名前だが,こちらは運営がNEXUSという別会社
サポート体制などは全く不明
3年の延長保証がある
パーツの型番はしっかりと明記しておりメモリもSanmaxとよさそうだが、
サポートに関してが完全に不明なのであまりお勧めはしない
ここでパーツを選べるくらいなら後述のフルカスタマイズを推奨
●PCワンズ自作一式見積もり/フルカスタマイズ(特注可能)
厳密にはBTOではなく,パーツショップの一式保証付きの自作PC組み立て代行
8000〜円で組み立てと動作保証、24時間のエイジング、1万〜円でOSのインストールや頼めばBIOSのアップデートもしてくれる
配線は綺麗でサポート・対応もよく、3年保証もある
値段は同じパーツさえ使えば,特価品や在庫処分品のBTOを除いてほぼ1番安い(自作に次ぐ安さ)
デフォルトで,ケース内に輸送事故防止のための緩衝材を詰めてくれる
配送会社は北海道や沖縄以外は佐川だが,申し込みフォーム内の弊社宛のメッセージ欄で頼めばヤマトにしてもらえる
欠点は混雑具合によって納期が2週間〜4週間まで変わる事と,サポート体制がパーツショップ寄りであること
他にはこのショップ自体が人気なため、鉄板パーツの売り切れが多い事(取り寄せや入荷待ちは可能)
パーツに関する知識が無いと、パーツを選ぶのが難しい事
●実店舗でのフルカスタマイズ/CTO
ドスパラやパソコン工房などの各店舗で、その店舗にあるパーツや取り寄せなどで組み立て代行を頼む事
ワンズ自作一式見積もりの実店舗版
パーツの値段+工賃だけで組んでもらえ、一式保証まで付くのでワンズと同様非常に安い
ただしBTOを勧めてくる店員や在庫処分パーツを勧めてくる店員も多いので注意が必要
●ドスパラ、マウス、ユニットコムなど
ほぼ全パーツが正体不明で、マザボや電源などの重要パーツの品質が悪い場合が多い
まともなパーツに変更すると非常に高額になるので、特価品以外は選ばない方が吉
逆に特価品を使い、その他パーツが低品質でも構わないのであれば安いので
、長期間安定した使用を望むのでなければお勧め
ただしドスパラやユニットコムはパーツショップとしては優秀
サポートに関しては賛否両論と言ったところだが、悪いという意見の割合が多いのは確か
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2012/6)
BTOにてドスパラを利用しようと考えているのですが、他に良いPCショップはありますか?
ガレリアシリーズのように既存モデルから部分的にパーツを変更するのではなく、
CPUからマザー・メモリ・ケース・ファン・電源に至るまで
全てのパーツのメーカー/型番を予めこちらで指定して組んでもらう、
いわゆる組み立て代行として利用しようと考えています。
ドスパラが近所にあるので直接店員さんと相談しながら組みたいのですが、
ネットでドスパラの評判を調べてみるとあまり良い話を聞かないのでちょっと不安です。
ネット通販ですとパーツの選択肢が非常に多いVSPECというショップがあったのですが、
このショップのレビューが検索してみてもほとんどなくてこれもまた利用するには不安です
(一応問い合わせはしてみましたが……)
こうした用途でショップを利用する場合、
動作保証やアフターサポートなどはどこのショップが比較的安心なのでしょうか?
<質問者に評価高かった回答>
●答1.CPUからマザー・メモリ・ケース・ファン・電源に至るまで全てのパーツのメーカー/型番を
予めこちらで指定して組んでもらうなら、サイコムとかストームとか・・・
●答2.組み立て代行を利用するなら
どこのショップを選んでもパーツ自体は同じ物なので
近くの行き易い所でいいんじゃないでしょうか?
アフターサポートを受けるにしても、
近い所のほうが何かと便利だと思いますので。
ネット通販で済ましたいなら、サイコム、
こういう所もありますよ
●答3.個人的にはマウスコンピューターでもいいのではないかと思います。
評判も悪くないと思いますよ。 近くにあればですが。
●答4.初心者の様ですので、近くに店舗が有る方が良いです。
ドスパラのBTOは電源が弱いだけです。
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2012/5)
BTOパソコン購入検討中ですが、どこがお勧めですか?
デスクトップパソコンです。
使用目的
デジカメの写真管理と少々ですが、株の取引をしているので日中の値動きチャート管理になります
<質問者に評価高かった回答>
(誘導らしいURLリンクは削除しました。)
・・・さんが仰るようにサポートがしっかりしているショップを
選んだほうが良いですよ
因みに自分が推すのはサイコムですかね。
他のBTOショップと比べて値段は少々高くなりますが、
パーツを選べ、且つサポートが良いとネットで評判です
パーツに関して全く知識がなければ大手メーカー(DELLやHP)
で購入した方がよろしいかと
因みに何をするために購入するのですか?
=追記=
使用用途がそれでしたら大手メーカーでも問題ないです
もし、PCゲームなどをする予定があれば大手はお勧めしません
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2012/5)
ドスパラのゲーム用パソコンを買おうと思いますが何かサポートが悪い等の評価が多くて非常に不安です。
本当にサポート等が悪いんでしょうか?
もし悪いならオススメの通販で買える所を教えてください。
<質問者に評価高かった回答>
あまりいい評判を聞かないBTOメーカー(ショップ)がドスパラとマウスコンピュータ。
それだけ売れている(実績のある)証明かもしれないが、
実際に電話サポートの対応も悪いという話を聞きます。
ベース価格が低めに設定しているので激安のイメージがあるけど、
BTOパーツの価格が高いので結果的に高い買い物になってしまう。
簡単に言えば車のディーラーがよく使うようなBTOパーツの価格差で利益を上げる商法ですね。
コストを抑えるために標準のパーツも2流3流の不明品を使いまわしているので、
決して安心できる品質ではない印象もあります。
個人的におすすめできるメーカーはサイコムとエプソンダイレクトぐらいですかね。
とりわけエプソンは昔からサポートの満足度が群を抜いています。
まぁこちらはゲーミングPCよりもオフィス向けPCが主力なので、
実質はサイコムが対象になるのですが。
サイコムは基本的なベースモデルの価格は高い印象ですが、
厳選された一流メーカーのパーツを使っており、
かつパーツのモデル名まで公表しているので安心感があります。
またBTOでパーツを選択しても適正な価格なので、同じパーツ構成ならドスパラよりも間違いなく安くなるはずです。
まぁネット検索で各店の評判を拾ってみて自分で判断するのが間違いないかと。
ネット上の評判というのは実証性もないですし、中にはステマ的な記事があるのも事実ですが。
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2012/3)BTO PCについて
4月から進学に伴ってPCを新しく買いかえようと思っているのですが、
BTO PCで組む場合はどのようなスペックが必要でしょうか?
条件は↓
・ディスプレイ代を含め予算は15万円から20万円
・wordやexcelを使いたい
・動画編集がスムーズにできる
・動画がサクサク見れる
・地デジチューナー付
以上です。
<質問者に評価高かった回答>
動画編集(エンコード)を快適にしたいならCPU性能に重視すればいいかと。
これは他の「動画がサクサク見れる」「地デジ録画」にも関与してきます。
Intelなら最上位のCore i-7クラスから選べば間違いありません。
(中途、略)
まずは購入するショップを探すことからですね。
評判のいいのはサイコムでしょうか。
ドスパラやマウスコンピュータより価格設定は高いですが、
パーツの選定が高品質でオプションのパーツ価格も良心的。
構成に悩んでいるなら、ショップの購入前サポートを利用するのがいいかと思います。
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2012/3)
2つのショップに絞ってみました。
どちらのPCがおすすめかお願いします。
何度もすいません;;
ツクモのPC
(中途、略)
サイコムのPCのスペックは・・
(中途、略)
使用用途は3Dオンラインゲーム、動画視聴になります。
皆様の意見を参考にサイコムかツクモを選んでみました♪
何度も質問して本当に申し訳ありません。
今日注文しようと考えているのでお願いします。
上記のPCから選んで大丈夫でしょうか?
<質問者に評価高かった回答>
●ツクモはケース・電源・CPUクーラーの関係上,ミドルレンジならいいのですがハイエンドはお勧めしません
サイコム,TAKEONE,レインのどれかをお勧めします
●サイコムはサポートがよく3年保証ありで配線は綺麗な方。
値段は普通
●テイクワンは3年保証はあるが,サポートのレスポンスが悪い事があり,裏配線は汚い。
値段はかなり安い
●レインはサポートはいいが3年保証は無く,配線はPC-Takeと並んで神配線。
値段は少し安い
参考までにサイコムのミドルタワーZ68
(中途、略)
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2012/2)BTOパソコンについて。
BTOでパソコンを買おうと思っているのですが
サイコムかマウスコンピューターで買おうと思っています。
ただどちらも評判がよくないようで
今すごい悩んでいます。(サイコムのほうが評判は上らしいのですが。)
ならばサイコムでいいじゃないか とも思うんですが
サイコムは自分が思ってた予算を超えてしまいます。
身近にBTOで買った人がいなくてすごい悩んでいます。
用途は
minecraft(ゲーム)
skype
動画閲覧
後はできたら自分で動画撮ったり編集したり、等
主に趣味程度で使うものです。
予算は10万前半くらいまでです。
サイコムで買った方、マウスコンピューター(G-Tune)で買った方
こっちはどうだった、あっちはあれがダメだった、等
ちょっと詳しい意見をお聞かせください。
<質問者に評価高かった回答>
(割とまともな、下記書込みの人は、ベストアンサーに選ばれませんでした)
サイコムとドスパラを利用したことがありますが、どっちも変わりません。
BTOで知っておいて欲しいのは、値段の差はパーツの差だと言うことです。
全て同じパーツを選べばほとんど同じ値段になります。
なのでショップを選ぶ際は、自作等に詳しく、パーツにこだわりがある人は選べるパーツが潤沢であるショップ。
初心者であれば、何とかモデル等、ショップ側が構成を決めてくれている所。
とにかく安く買いたい人はショップ自前のパーツを投入したがるドスパラ等。
選び方は人それぞれの知識に合わせて行けばよいです。
自作が出来る人前提のショップはV-speck
安さで見ればドスパラあたり。
サイコムは自作は出来なくても、パーツの知識はあった方がよいです。
★質問者:(教えて!goo 2011/08)
エプソンのPCとショップオリジナルPC
パソコンを新調したく、エプソンのTY5000Sに絞りました。
が、たまたまPCショップ「アプライド」のサイトを見ていると、それよりも高性能で安いPCを発見してしまいました。
正直、とても悩んでいます。
メーカーPCが高いのはアフターサービス分が含まれているからだといいますが、
アプライドはエプソンよりもHDDは1T分多く、グラボも付き、7000円ほど安いんです。
アプライド :URLは削除
エプソン :URLは削除
(スペックを省略しました)
私、PC暦は13年、自作はしませんが、それなりに知識はあると思います。
とは言いながら、トラブルはだいたい電話で解決してきたと思います。
BIOS設定とかは全然分かりません。
これでアプライドがアフターサービスがしっかりしてれば即決なんですが・・。
以前、DELLで散々な目にあってるので、アフターサービスは需要視しています。
少々構成が低くて高くてもサービスのいいエプソンを選ぶべきか、
サービスを無視して安いアプライドを選ぶか、
どちらがいいでしょう?
また、アプライドのアフターサービスはどうなんでしょう?
<参考になる回答>
(途中はを省略しました)
どんなメーカーでもいくら知名度や信頼性が高いと言っても、運が悪かったら購入した直後に壊れることがありますよ。
むしろ知名度が高い程売り上げの数が多くてなんだかんだ言って悪い口コミが目立ちます。
残念ながら良い口コミなんて数少ないしあてにならないから悩むのですよね。
よっぽど満足しないと誰もわざわざ良いことは書き込まないのです。
奇跡的良い書き込みがあったらよっぽど良いメーカーと思うしかないかな。。。
それがサイコムに対してあるんですよね。いいえ、サイコムの回し者ではないですよ。。。
私はただマーケットに興味がある好奇心の強い西洋の外国人です。
このメーカーの存在が面白いと思って確認のため一度だけ
しつこくこだわりの細かい注文をして、対応の質と出荷の速さに
驚いたのです。。。注文確認後4日間にとどいた!
もう三年以上になりますが、今まで問題ないです。サイコムBTOは私が自作をすぐ始めるきっかけにもなりました。
ただ自作するときはハイエンドPC2回のみなので経験は浅いです。
ミドルレンジは面倒だしBTOメーカーにお任せした方が安上がりなので自作しないです。
エプソンもアプライドもBTOメーカーなのですが種類が違います。
エプソンやHP−DIRECT、DELLはBTOと言っても最もブランドメーカーPCに近いBTO専門メーカーです。
普通SONY、東芝、FUJITSUのようなブランドメーカーPCに近いと言う事は
大半が独自パーツ使用して普通の市場では買い換えようがないのと
カスタマー性が狭いが保障とサポートが一応豊かであるのですね。
一方、アプライド、ドスパラ、パソコン工房 、PC DEPOT 、TSUKUMOは
パーツ販売店が組み立てたショップブランド又はショップオリジナル
と言いますが、カスタマイズしてから組み立てた場合BTOと言います。
パーツも市販の物です。
したがって、FAITH、sycom、PC ONEのようにBTO専門メーカーは
全て市販のパーツを扱っておりカスタマイズ性が最も広いので
本当の意味でBTO-build to orderですね。
独自パーツは一切扱わないからパーツがそこらへんの販売店で間単に手に入る。
更に、パーツが選べるとは品質も選べるので高スペック耐久性特化型 が
可能になるため高級PCメーカーのイメージがありますね。
アプライド、ドスパラ、MOUSEは安いのが売りなので中級クラスかな。。。
個人的な考えですので、誰か失礼に当たったらお許しください。
CPU、グラフィックカードのようなパーツはどこでもいっしょですが
マザーボードと電源はメーカー、モデルが多くて様々、品質もピンから
キリまであるので安いところは必ず質も低い物を使っているのです。
殆どのユーザーはマザーボードと電源に関心がないので表面的なスペック、CPUとグラフィックカードとHDDの容量のみ比較
して安いのを選ぶ。
けっしてメーカー側がお客さんを騙している訳ではないです。
安いものはそれなりに訳があるのはどこの世界でもあたりまえな事ですので。
保障、サポートを気にしている人は基本的にエプソンやHP−DIRECT、DELLですが、
今は本格派BTOメーカーでも昔みたいにユーザーの知識など求められていない
、必要もない程の対応があり、保障もサポートも他の種類とそんなにかわらないです。
SYCOMがその列ですのでサポートの評判は結構良いですよ。
自作に興味があるのでしたら、サイコムの方が元々自作機そのものですよ。
アプライドだって自作機扱いできると思います。
★(価格.COM:サイコムのショップ評価情報で評価の悪い人の投稿より。 2011年8月 )
あまりにも美化されすぎてるショップです
今回自分がサイコムで購入してそれが初めてわかりました。賛美しているのはすべて信者です
注文はスムーズにできましたが、納期は1週間以内に必ずとのこと
まぁ4日くらいで出荷するだろうと思ったら1週間フルに使っての出荷。まぁ不具合でもあったんだろうと予想
届いて軌道したらやたらCPU温度が高い
開けて調べてみたらCPUクーラーが何故か回ってないという不具合
納期1週間で起動不具合チェックしてるとかまるで嘘です。1週間使って初期不良とかなめてんのかと
で、まぁ電話で問い合わせることに
サイコムのサポートは充実していると聞いていたがまず電話に出ない
平日の昼に2時間粘っても繋がらない始末。挙句電話サポートは17時までという殿様商売っぷり
なーにがしっかりしているだ…繋がらなきゃお話にならないだろうと
繋がったらまぁ普通の対応
初期不良で送り返して、返ってくる日数は許容範囲内でした
値段が他のBTOショップに比べて一回り高いのにこの始末です
納期は遅いわサポートはダメだわとなんにもいいところがありません。信者に騙された私がアホなのだろうけど…
サイコムで買うくらいなら他のBTOショップで買ったほうが明らかに安くて高性能なPCが手に入るのは確実ですホント
ただ高いだけのBTOショップです
ネットの評判には騙されないようにしましょう…
★質問者:(教えて!goo 2010/09)
デスクトップパソコンを購入予定です。
いろいろ調べた結果少し高いがサポート等の評判のいいサイコムで考えていますが,どうでしょうか
ご意見お聞かせください。
<質問者に評価高かった回答>
(誘導URLリンクを削除)
サイコムはBTOパソコンメーカーですね。
BTOパソコンは大手メーカーPCよりも安く買えたり、自分好みにカスタマイズして買えるのが特徴的です。
ドスパラなど激安店もありますが、マザーボードや電源など廉価品が使われているのでお勧めはいたしません。
サイコムは激安店に比べたら多少は高いですが良メーカーの良パーツを使用しているので安心です。
サイコム以外の優良店は・・・
パソコン工房
ストーム
★質問者:(教えて!goo 2009/07)
3Dオンラインゲームを始めようと思い、PCを購入しようと思って色々探したのですが、
DELL パソコン工房 ドスパラなどがいいのかな〜と思ったのですが、
静音性、コストパフォーマンス、アフターフォローなどを考慮してどこで購入するのが良さそうですか?
あと、どれぐらいの構成のものを買えばいいのでしょうか?
プレイするゲームは、AION、リネージュ2、リネージュ、が今のところプレイ予定のゲームです。
予算は長い保証などをつけて10〜15ぐらいを考えています。
<質問者に評価高かった回答>
予算が10〜15万は幅がありすぎてなかなか絞れません。
モニタ込みなのか本体のみの価格なのかでも変わります。
サポートや保証を重視するならコスパは悪くなる。相反するもの。
BTOショップの中では比較的評判が良いサイコムは1年保証しかないから保証延長したいなら外れてしまう。
どこで買っても良い評価と悪い評価はあるので気にしすぎたら買えなくなる。
サポート欲しいならエプソンダイレクトあたりで買えば良いけど価格は高い。
ゲームPCに静音性求めすぎるのもどうかと思いますけど。勿論ある程度までなら良いんですが。
こだわるなら細かくパーツ設定が出来る所でBTOすればいいけど
そういう所は延長保証が無かったり。
静音求めて購入後に自分で手を加えたら保証が切れる。
サポートも最初から当てに出来ないくらいに考えて置くのが丁度良い。
結局あちらを立てればこちらが立たずということになる。
モニタ込み、保証費用も含めて最大15万なら本体に使えるのは10万程度かな。
★質問者:(教えて!goo 2008/06)
PCショップ takeOneかサイコムどちらで買おうか悩んでいます。
同じ構成で選択した所1~2万円くらい差がありました。
takeOneさんの方は
あまり聞かないんですが完全カスタマイズで価格も安い
サイコムさんは評判がいいんですが、少し値段が高くなってしまう...
安い方を選んだほうがいいのか...
それとも値段が高くて評判が高い大手メーカーにした方がいいのか..
<質問者に評価高かった回答>
私のPCはtakeOneで購入しました。
一応パーツの相性問題は確認してくれているようですし、安く上げようと思えばここでもよろしいかと思います。
ただサポート関係はあまり期待しない方が良いらしい
(私は一度も電話しておりませんので、確認はしてませんが)ので、
そこは注意したほうがよろしいと思います。
それと支払いは必ず「着払い」指定で!
【サイコムは高いのではないか】
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2012/7)このPCのこの値段は妥当なんでしょうか?
Windows 7 64bit
Core i3 2120
CPU 純正クーラー
ASRock B75M
4GB DDR3 SDRAM
Seagate ST500DM 002 500GB 7200rpm 16GB
DVD LG GH24NS90 BL+ソフト
IW-BK623/300 SFX 300W
これで53000円なんですが妥当でしょうか? 少し高いような気がするんですが...
ちなみにマウスコンピューターとかだとほぼ同じ構成で1万円ちょい安いです。
補足
ではこのPCが高い理由は見かけのスペックは同じでも使っているパーツの質がある程度良いものだからということでしょうか?
マウスコンピューターとかはパーツのメーカーなどは記載されてませんよね、まあそこが安い理由なんでしょうが...
書き忘れたんですが、このPCはサイコムというBTOのものです。
<質問者に評価高かった回答>
その性能で5万はちょっと・・・と思いますね。
そこまでパーツの質は良くないと思いますけどね。
ケース付属の300W電源だし、B75マザーだし。リテールクーラだし。
マザー、光学ドライブ、HDDはいわゆる「最安」クラスの代物、
電源も80plusでないなら安物と言われても文句を言えないレベルです。
4GB DDR3 SDRAM というのがどのメーカーのモジュールでどのメーカーのチップを採用していて
どの周波数で動作するのか不明ですが、
ほかの構成をみるとメモリも安物なんじゃないかな・・・と思ってしまいます。
いきなり自作から入った人間なのでBTOの相場などはあまりよくわかりません。
サイコムの評判とか、マウスコンピュータの評判が〜とかそういった方面は全く無知です。
ですが、
友人何人かのBTOPCを見ると買う気は出ませんね。
【ゲーミングノートPC:どこの会社がいいか】
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2013/1/28)
ゲーミングノートPC購入予定なのですが、いくつかの質問とみなさんの意見をお聞かせください。
ノートPCの買い替えを予定しています。
現在使用しているのは5年前、大学入学時に購入した
TOSHIBA製のdynabook TX/66E
(URLリンクを削除)
を使用しています。
5年も使用しているのでその間にいろいろなトラブルにも見舞われ、
また大学の研究で使用する3DCADなども思うように動きません。
研究室にあるデスクトップPCで一応できるのですが、自分のノートPCの方が都合がいいので
向かないとはわかっていますがノートPCでもある程度は動くようなものを探しています。
また
それとは別に「Call of Duty」や「Battlefield」といったFPSゲーム、そのほかにもオンラインゲームについても
PCの買い替えを機に始めてみたいと思っています。
そこでノートPC購入に当たりいくつか候補を絞っているのですが、いまいち決め手がなく絞りきれませんでした。
そこで皆さんの意見をお聞きしたいと思っています。
予算は10〜15万円程度
メーカーなどにはこだわりはありません。
候補1
(URLリンクを削除)
NEXTGEAR-NOTE 15.6型/ GTX670MX 搭載モデル
シルバーorゴールドモデル
シルバーとゴールドで
性能はCPUの性能小↑
メモリ:8GB→16GB
迷っているのはブルーレイディスクドライブの有無なのですが
今後はやはりブルーレイディスクが主流になるものと考えてゴールドにすべきでしょうか?
候補2
(URLリンクを削除)
NEXTGEAR-NOTE 15.6型ノングレア/ GT650M(2GB)搭載モデル
ゴールドモデル
こちらはブルーレイ搭載モデルがまったくありません
値段で考えるとこちらの方が安く済むのでいいと思ったのですが
CPUやグラボの性能が候補1と比べて劣っていると思うのですが
その差は上記のFPSゲームをやるにあたり影響はどれくらいになりますか?
また自分の身近なところではドスパラを利用する人が多かったので
今回候補に挙げた
マウスコンピューター
(URLリンクを削除)
といった会社を初めて知りました。
この会社の評判はどのようなものなのでしょうか?
これらの質問に回答、参考になる意見をいただけないでしょうか?
<質問者に評価高かった回答>
ドスパラ、マウスコンピュータはどちらもあまり評判の良くない所です。評判のいいのはサイコム、TSUKUMO、PC工房ですね。
サイコムは相性問題にちゃんと気を使っていて相性問題がほとんど出ないと聞いています。
TSUKUMOは老舗のパソコンショップです。
評判のいいパソコンショップでしたが、一度民事再生法を申請してYAMADA電気の傘下に入りました。
今でも評判のいいショップです。
PC工房もパソコンショップです。ドスパラよりはましですね。
あとはFaithというパソコンショップもあります。
この中でお勧めはTSUKUMOとサイコムです。
あとお勧めのノートパソコンは
MSI GE70 (URLリンクを削除)
ですが、17インチと画面が大きく持ち歩けはしないですね。
せいぜい家の中で持ち運ぶくらいです。
PC工房
(URLリンクを削除)
こちらも17インチです。
TWOTOP
ViP Note CL6X1-P15EM-VX(URLリンクを削除)
15インチでGTX670Mの安い価格のものを探したら行き当たりました。
TSUKUMOもサイコムもノートはあまりいいものは発売していませんのでありません。
補足
メモリーは多い方がいいですが、8GBあれば十分です。
★質問者:(Yahoo!知恵袋 2012/11)PC新調予定です 指摘お願いします
今のPCが調子悪いのでPCを新調しようかと考えてるとこです。当方BTO初心者です
主に動画&音楽視聴 ゲームSKYRIM(グラ向上MODはいれるつもりはないですが他は結構使います) です
現在のPCスペック・・・ i7 2600 8G4DDR3 1TB GTX560ti 1G 電源750w
以下購入予定のPCのスペックです
購入場所 サイコム
(ネットでの評判がよかった カスタマイズパーツの詳細が乗ってて分かりやすかったので
CPU Intel Core i5-3550 [3.30GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
(中途、略)
延長保証 2年プラス 7320円
合計 15万3870円
見づらいですが宜しくお願いします
補足補足失礼 元となるPCはG-Master SpearZ77-TESVってやつです。
<質問者に評価高かった回答>
割高ですね〜
15万あれば他のBTOで3770のGTX670ぐらい買えるスペックですよ。
サイコムは確かにパーツの詳細名まで載っててフルカスタムできて良いですが
かなり割高な感じがあります。
サイト内の関連ページ
●「BTOパソコンの比較・選択ガイド」サイトTOPページへ戻る
●カテゴリートップへ戻る
■サイト内の関連ページ:
・ネット通販専門店『 サイコム(Sycom) 』ブランドを徹底評価
・自作系BTOショップ徹底評価