超高性能 3Dゲームパソコン ランキングTOP10(2016年7月)
(本ページはプロモーションが含まれています)
【最も関連するページ】
超高性能 3Dゲームパソコン ランキングTOP10最新版へ
2016年7月中旬現在、最新ビデオチップGPU を採用のショップブランド各社の超高性能 3D ゲームパソコンの 機種をチェックし、筆者の独断と偏見によりランキング紹介しました。
(「超高性能 3Dゲームパソコン ランキング」は、いつもながら、現状のSLI (またはCross Fire)方式パソコンの評価ランキングみたいなものです。残念ながら、今回も、Cross Fire方式の方の販売がありませんでした。)
NVIDIA社は、新しいフラッグシップである最新の「GeForce GTX 1080/1070」 を、少し遅れて、AMD社も、「Radeon RX 480/470」 を、2016年5-6月頃に発表、販売開始しました。
ニュース速報などによれば、「Radeon RX 480」 は、GeForce GTX 960と970の中間性能くらいで、Radeon RX 470は、「GeForce GTX TITAN」とほぼ同等の性能くらいかと言われています。
すでにAMDは、2015年11月に、GPU、 「Radeon R9 380X」を発表しています。この「Radeon R9 380」なども含め、今回の調査では、まだ、SLI組み込みPC機種の対象には入っていませんでした。(見つかりませんでした。)
このため、昨年冬のランキング版と比較して、真新しいグラフィックスカードを採用した機種の追加は、ほぼありませんでした。2016年7月版は、2015年12月ランキング版のマイナーチェンジとも言えます。
( このため、解説記事は、12月のランキング版とほぼ同じ内容です。)
2015年度は、Nvidia社から、「GeForce GTX TITAN X」、「GeForce GTX 980 Ti」が発表されました。
また、AMD社からは、「Radeon R9 Fury X 」、Fury X の下位に位置する「Radeon R9 Fury 」などが発売となりました。
さて、このような2015年度の現状の中で、本テーマのPCランキング比較する前に、デスクトップ・ハイエンド仕様でのグラフィックカードの性能比較を客観的に眺めて置きたいと思います。
つまり、シングルGPUカードでは、
GeForce GTX TITAN X > GeForce GTX 980 Ti > Radeon R9 Fury X
ですが、2-Way SLI (CrossFire)以上になっても、特別の事情がない限りは、ほぼこの順となると思います。
さて、今回のランキングは、「GeForce GTX TITAN X / 3-Way」、「GeForce GTX 980 Ti / 3-Way」、「GeForce TITAN X / 2-Way」、「GeForce GTX 980 Ti / 2-Way」、「GeForce GTX 980 / 2-Way」、といった順番となりました。
そして、今回もまた、ほぼドスパラ中心のランキングとなってしまいました。それは、ハイエンド性能のデスクトップ型では、ドスパラが圧倒的に、多くの品揃えを用意しているためです。
さらに、競合するマウスコンピュータ、パソコン工房(フェイスをサイト統合)などからは、2-Way(SLI) 方式は出ていますが、3-Way の高性能なモデルが、現在のところ、まだ発売されていないのです。
ランキングは、あくまでサイト公開の標準仕様での順位で、同程度の仕様なら、価格の安いものを上位としました。当然、BTOカスタマイズした後には、大きく変動します。(調査時点で販売終了品は非掲載、売切れは掲載です。)
注記)ランク付けについては、最下段の※注記2を参照下さい。価格は、カスタマイズにより大きく変化しますので、ホンの参考です。
超高性能 3Dゲームパソコン ランキング TOP 10: 2016年7月16日調査
ランキングと機種 | イメージ | グラフィック・CPUなど性能 |
---|---|---|
![]() ドスパラ: ![]() ガレリア XK-E 3Way 詳細仕様 ![]() 勝利を引き寄せるゲーム向け レーザーマウス5ボタン付 ●ベンチマーク実測値 ・3D mk 11EX(1920x1080) 測定値:12371(?倍) (3Way - SLI接続で、カード1枚の約2.8倍の性能と言われるが、解像度(1920x1200)では2.45倍前後か? ・シングルカード3D mk FS(1920x1200) 測定値:14449 ・シングルカード3D mk FSEX(2560×1440)測定値:7615 |
![]() 特価¥799,980円(在庫切れ) ●Windows 8.1 / 7 Pro 64bit インストール ●X99 チップセットマザー |
●GPU選択不可 【 3Way - SLI 仕様 】NVIDIA GeForce GTX TITAN X 12GB ×3(3枚 SLI接続) ●CPU選択可 Core i7-5960X EE (8コア16スレッド対応、定格3.0GHz ターボMAX3.5GHz、L3キャッシュ20MB) CPUクーラーは、標準付属品 ●32GB DDR4-17000 ( 8GB x 4 ) ●OS起動SSD:500GB (Crucial MX200シリーズ) ●HDD :4.0TB SATA 3(6Gbps) ●ゲーム向け黒レーザーマウス5ボタン、オンボードHDサウンド、ブルーレイドライブ (読み書き対応) ●ATX フルタワーケース InWin GR one 電源:ENERMAX EPM1350EWT (1350W 静音電源 / 80PLUS PLATINUM) |
![]() ドスパラ: ![]() ガレリア XI-E 3Way 詳細仕様 ![]() 勝利を引き寄せるゲーム向け レーザーマウス5ボタン付 ●ベンチマーク測定値 ・3D mk FSEX(2560×1440)推定値 :14886(2倍) (3Way - SLI接続で、カード1枚の約2.8倍の性能と言われるが、解像度(1920x1200)では2.45倍前後か? ・シングルカード3D mk FS(1920x1200) 測定値:13878 ・シングルカード3D mk FSEX(2560×1440)測定値:7443 |
![]() 特価¥599,980円(在庫切れ) ●Windows 8.1 / 7 Pro 64bit インストール ●X99 チップセットマザー |
●GPU選択不可 【 3Way - SLI 仕様 】NVIDIA GeForce GTX980 Ti 6GB ×3(3枚 SLI接続) ●CPU選択可 Core i7-5960X EE (8コア16スレッド対応、定格3.0GHz ターボMAX3.5GHz、L3キャッシュ20MB) CPUクーラーは、標準付属品 ●32GB PC4-17000 ( 8GB x 4 ) ●OS起動SSD:480GB (540sシリーズ) ●HDD :4.0TB SATA 3(6Gbps) ●ゲーム向け黒レーザーマウス5ボタン、オンボードHDサウンド、ブルーレイドライブ (読み書き対応) ●ATX フルタワーケース InWin GR one 電源:ENERMAX EPM1350EWT (1350W静音電源 / 80PLUS PLATINUM) |
![]() サイコム(Sycom): ![]() 詳細仕様 ●ベンチマーク参考値 ・3D mk FS(1920x1080) 実測値:20988(1.45倍) ・3D mk 11 EX(1920x1080) 実測値:10257(?倍) (2Way - SLI接続で、カード1枚の約 2.0倍の性能と言われるが、解像度(1920x1200)では1.8倍前後か? ・シングルカード3D mk FS(1920x1200) 測定値:14449 ・シングルカード3D mk FSEX(2560×1440)測定値:7615 |
![]() カスタマイズ価格¥490,420円〜 ●OSは、オプション選択 ●X99 チップセットマザー 「ASRock X99 Extreme4」標準 サイコムの良い点: パーツなど信頼度が高い 通販専門の有名サイト |
(注記:GraphicsCard, 電源など一部カスタマイズ)
●GPU選択可 【 2Way - SLI 仕様 】NVIDIA GeForce GTX TITAN X 12GB ×2(2枚 SLI接続) ●CPU選択可 Core i7-6800K (6コア12スレッド対応、定格3.4GHz ターボMAX3.8GHz、L3キャッシュ15MB) ●8GB PC4-17000 (4GB×2/ クアッドチャネル) ●HDD :480GB (Crucial ) ●キーボード:オプション選択 ●サウンド:オンボードオーディオ、DVDスーパーマルチドライブ ●定番静音ケースATX:Fractal Design Define R5 電源(選択):CoolerMaster V1200 Platinum 1200W(80PLUS Platinum) |
![]() ドスパラ: ![]() ガレリア ZK SLI 詳細仕様 ![]() 勝利を引き寄せるゲーム向け レーザーマウス5ボタン付 ●ベンチマーク実測値 ・3D mk 11 EX(1920x1080) 実測値:10257(?倍) (2Way - SLI接続で、カード1枚の約 2.0倍の性能と言われるが、解像度(1920x1200)では1.8倍前後か? ・シングルカード3D mk FS(1920x1200) 測定値:14449 ・シングルカード3D mk FSEX(2560×1440)測定値:7615 |
![]() 特価¥479,980円(在庫切) ●Windows 10 Pro 64bit インストール ●X170チップセットマザー |
●GPU選択不可 【 2Way - SLI 仕様 】NVIDIA GeForce GTX TITAN X 12GB ×2(2枚 SLI接続) ●CPU選択可 Core i7-6700K (4コア8スレッド対応、定格4.0GHz ターボMAX4.2GHz、L3キャッシュ8MB) CPUクーラーは、標準付属品 ●16GB PC4-17000 ( 8GB x 2 ) ●OS起動SSD:250GB ●HDD :2.0TB SATA 3(6Gbps) ●ゲーム向け黒レーザーマウス5ボタン、オンボードHDサウンド、ブルーレイドライブ (読み書き対応) ●ATX フルタワーケース InWin GR one 電源:SEASONIC SS-860XP2 (860W 静音電源 / 80PLUS PLATINUM) |
![]() サイコム(Sycom): ![]() 詳細仕様 ●ベンチマーク参考値 ・3D mk 11 EX(1920x1080) 10498(?倍) (SLI 接続で、カード1枚の約2倍の性能言われるが、解像度(1920x1200)では1.8倍前後か? ・シングルカード3D mk FS(1920x1200) 測定値:10998 ・シングルカード3D mk FSEX(2560×1440)測定値:5603 |
![]() カスタマイズ価格¥288,610円〜 ●OSは、オプション選択 ●X99 チップセットマザー 「ASRock X99 Extreme4」標準 サイコムの良い点: パーツなど信頼度が高い 通販専門の有名サイト |
(注記:GraphicsCard, 電源など一部カスタマイズ)
●GPU選択可 【 2Way - SLI 仕様 】NVIDIA GeForce GTX 980 4GB ×2(2枚 SLI接続) ●CPU選択可 Core i7-6800K (6コア12スレッド対応、定格3.4GHz ターボMAX3.8GHz、L3キャッシュ15MB) ●8GB PC4-17000 (4GB×2/ クアッドチャネル) ●HDD :480GB (Crucial ) ●キーボード:オプション選択 ●サウンド:オンボードオーディオ、DVDスーパーマルチドライブ ●定番静音ケースATX:Fractal Design Define R5 電源(選択):CoolerMaster V1200 Platinum 1200W(80PLUS Platinum) |
![]() ツクモ : ![]() GX9J-E81/XT 詳細仕様 ●ベンチマーク参考値 ・3D mk 11 EX(1920x1080) 10498(?倍) (SLI 接続で、カード1枚の約2倍の性能言われるが、解像度(1920x1200)では1.8倍前後か? ・シングルカード3D mk FS(1920x1200) 測定値:10998 ・シングルカード3D mk FSEX(2560×1440)測定値:5603 |
![]() 特価¥459,800円 ●Windows 10 Pro インストール ●X99チップセット (ASUS X99-A (ATX)) |
●GPU選択可 【 2Way - SLI 仕様 】NVIDIA GeForce GTX 980 4GB ×2(2枚 SLI接続) ●CPU選択可 Core i7-5960X EE (8コア16スレッド対応、定格3.0GHz ターボMAX3.5GHz、L3キャッシュ20MB) ●16GB DDR4-2133(PC4-17000) ( 4GB x 4:クアッドチャネル) ●ストレージ:SSD 256GB MLC/SSD Toshiba製 (SATA3 接続 / 6Gbps) ●インテル ハイ・デフィニション・オーディオ ●ケース: 電源 :Enermax製 1000W 80PLUS PLATINUM対応 |
![]() ドスパラ: ![]() ガレリア ZG 詳細仕様 ![]() 勝利を引き寄せるゲーム向け レーザーマウス5ボタン付 ●ベンチマーク実測値(ドスパラ) ・3D mk 11 EX(1920x1080) 実測値:9357 ・その他各種のゲームベンチマーク |
![]() 特価¥229,980円(3日で出荷) ●Windows 10 Home 64bit インストール ●Z170チップセットマザー |
●GPU選択不可 【シングル】NVIDIA GeForce GTX 1080 8GB ●CPU選択可 Core i7-6700K (4コア8スレッド対応、定格4.0GHz ターボMAX4.2GHz、L3キャッシュ8MB) CPUクーラーは、標準付属品 ●16GB PC4-17000 ( 8GB x 2 ) ●OS起動SSD:250GB ●HDD :2.0TB SATA 3(6Gbps) ●ゲーム向け黒レーザーマウス5ボタン、オンボードHDサウンド、ブルーレイドライブ (読み書き対応) ● 電源:Enhance 800W 電源 (80PLUS GOLD / EPS-1780GA1) |
※注記1)3D mark 11対応ベンチマーク
・Quad - SLI 接続では、カード1枚の約 3.4倍の性能と言われるが、通常(パフォーマンス1280x1024)では、2倍超程度、Extreme(1920x1200)では、3.2倍程度としました。
・3Way - SLI接続では、カード1枚の約2.8倍の性能と言われるが、通常(パフォーマンス1280x1024)では、1.9倍程度、Extreme(1920x1200)では、2.45倍前後としました。
・SLI(CFX)接続で、カード1枚の約2倍の性能言われるが、通常(パフォーマンス1280x1024)では、1.5倍程度、Extreme(1920x1200)では、1.8倍前後としました。
※注記2)ランキング評価に当たり下記性能データを比較。
・3Dゲーム用グラフィック・チップ(GPU)性能比較・評価一覧表
・初心者にやさしいCPU選び−intel編による性能順
・メモリの知識と選び方による性能順位