超高性能ゲームノート ランキングTOP10(2017年6月)
(本ページはプロモーションが含まれています)
【最も関連するページ】
超高性能ゲームノート ランキングTOP10(最新版)へ
2017年6月末現在、最新グラフィックスGPU 採用のショップブランド各社の超高性能 3D ゲームノートの 機種をチェックし、筆者の独断と偏見によりランキング紹介しました。
本ページで調査の超高性能ゲームノートには、2016年5月に発売された、デスクトップ用GPUである、GeForce GTX 1080/1070が、なにげなく搭載されています。
このGPUは、型番は同じですが、Laptop用として(海外の専門サイトでは、GTX 1080/1070 for Laptopと記載。)マイナーチェンジがされていると思われますが、詳細は調査していませんので不明としておきます。
さらに、一時期デスクトップノートとも呼ばれたように、ここに紹介のヘビー級のゲーミングノートは、デスクトップ用のCPUである、「Core i7 -7700 (Core i7 -7700K)」などを中心に搭載しているタイプが多いようです。
また、今回の調査では、ほとんどのショップパソコンから販売が消えてしまった【SLI】搭載機種が、わずかにパソコン工房に残っていました。
それが、第1位に挙げた、GeForce GTX 1080の【SLI】搭載機種です。
競合していたマウスコンピュータやデルなどの他社はすでに撤退か、販売終了していますので、「SLI」スペック仕様のノートゲーミングPCは、極めて希少価値があります。
また、AMD Radeon R9 M290X (含む、Crossfire系)の搭載機の販売は終了したままです。残念ですが、数量の出ないマニアックなチップ搭載の機種は消えていくのかも知れません。
さて、ランキングは、あくまでサイト公開の標準仕様での順位です。当然、BTOカスタマイズした後には、大きく変動します。
(注記) G-SYNC対応機能、VR Readyなどは、下欄の注記をご覧ください。
注記)ランク付けについては、最下段の※注記を参照下さい。価格は、カスタマイズにより大きく変化しますので、ホンの参考です。液晶サイズに、15.6型〜18型までありますので、注意が必要です。
★超高性能 3Dゲームノート・ランキングTOP10 ★: 2017年6月23日調査
ランキングと機種 | 液晶仕様とイメージ | グラフィック・CPUなど性能 |
---|---|---|
![]() パソコン工房 ![]() LEVEL-17FG109-i7-WNR 参考価格¥449,980円 Windows 10 Home 64bit |
17.3型 4KウルトラHD(非光沢) 解像度3840×2160ドット G-SYNC対応(注記) ![]() |
●GeForce GTX 1080 8GB x 2【SLI】
●CPU選択可 Core i7 -7700(定格3.6GHz-4.2GHz(ターボ・ブースト)、3次Cash 8MB、4コア8スレッド) ●8GB PC4-19200(DDR4) ( 8GB x 1:デュアルチャネル) ●ストレージ:1TB HDD (SATA3, 6Gb/s) ●DVDドライブなし ●サウンド:オンボードHDサウンド、内蔵ステレオスピーカー 、200万画素WEBカメラ ●ベンチマーク参考値 (P : Performance Score) ・3D mk FS Gr実測値 37,990(1920x1080) ●3Dmk FSスコア(Gr)39,219(1920x1080) |
![]() マウスコンピュータ ![]() NEXTGEAR-NOTE i7901PA1 参考価格¥429,800円 Windows 10 Home 64bit |
17.3型 4K液晶-UHDノングレア 解像度3840×2160ドット ![]() |
●GeForce GTX 1080 8GB
●CPU選択可 Core i7 -7700K(定格4.2GHz-4.5GHz(ターボ・ブースト)、3次Cash 8MB、4コア8スレッド) ●64GB PC4-19200(DDR4) ( 16GB x 4:デュアルチャネル) ●ストレージ:M.2 SSD: 1TB (Samsung SM961) ●DVDドライブなし、指紋センサ ●サウンド:オンボードHDサウンド、ステレオスピーカー内蔵、200万画素WEBカメラ ●ベンチマーク参考値 (P : Performance Score) ・3D mk FS Grマウス実測値 22,112(1920x1080) ●3Dmk FSスコア(Gr)21,799(1920x1080) |
![]() パソコン工房 ![]() LEVEL-17FG100-i7-VNR 参考価格¥264,980円 Windows 10 Home 64bit |
17.3型 フルHD(非光沢) 解像度1920×1080ドット G-SYNC対応(注記) ![]() |
●GeForce GTX 1080 8GB
●CPU選択可 Core i7 -7700(定格3.6GHz-4.2GHz(ターボ・ブースト)、3次Cash 8MB、4コア8スレッド) ●8GB PC4-19200(DDR4) ( 8GB x 1:デュアルチャネル) ●ストレージ:1TB HDD (SATA3, 6Gb/s) ●DVDドライブなし ●サウンド:オンボードHDサウンド、内蔵ステレオスピーカー 、200万画素WEBカメラ ●ベンチマーク参考値 (P : Performance Score) ・3D mk FS Gr実測値 21,489(1920x1080) ●3Dmk FSスコア(Gr)21,799(1920x1080) |
![]() パソコン工房 ![]() LEVEL-15FX098-i7K-TNR 参考価格:¥211,980円〜 Windows 10 Home(64bit) |
15.6型非光沢 解像度1920×1080ドット ![]() |
●NVIDIA GeForce GTX 1070 8GB
●CPU選択不可 Core i7 -7700K(定格4.2GHz-4.5GHz(ターボ・ブースト)、3次Cash 8MB、4コア8スレッド) ●8GB PC4-19200 (8GBx 1:デュアルチャネル) ●HDD:1TB ●光学ドライブなし ●サウンド:オンボードHighDefinition Audio、内蔵ステレオスピーカー、200万画素カメラ ●ベンチマーク参考値 (P : Performance Score, Gr :Graphics Score) ・3D mk FS Grパソコン工房実測値 17,404(1920x1080) ●3Dmk FSスコア(Gr)参考値:18,065(1920x1080) |
![]() マウスコンピュータ ![]() NEXTGEAR-NOTE i5730BA1 参考価格¥189,800円 Windows 10 Home 64bit |
15.6型 フルHD液晶-ノングレア 解像度1920×1080ドット ![]() |
●GeForce GTX 1070 8GB
●CPU選択不可 Core i7 -7700HQ(定格2.8GHz-3.8GHz(ターボ・ブースト)、3次Cash 6MB、4コア8スレッド) ●16GB PC4-19200(DDR4) ( 8GB×2/デュアルチャネル) ●ストレージ:SSD:240GB (SATA3, 6Gb/s) ●DVDドライブなし、指紋センサ ●サウンド:オンボードHDサウンド、ステレオスピーカー内蔵、200万画素WEBカメラ ●ベンチマーク値 (P : Performance Score, Gr : Graphics Score) ・3D mk FS Grマウス実測値 16,721(1920x1080) ●3Dmk FSスコア(Gr)参考値:18,065(1920x1080) |
![]() ドスパラ ![]() GALLERIA GAMEMASTER NX 参考価格¥249,980円 Windows 10 Home 64bit |
17.3型非光沢フルHD 解像度1920×1080ドット ![]() |
●GeForce GTX1070 8GB
●CPU選択不可 Core i7 -7700HQ (定格2.8GHz-3.8GHz(ターボ・ブースト)、3次Cash 6MB、4コア8スレッド) ●16GB PC4-17000(DDR4) ( 8GB x 2:デュアルチャネル) ●ストレージ:SSD:250GB (M.2スロット / AHCI接続) (※注記のM.2接続参照) ●HDD:1TB (SATA2 , 3Gb/s) ●DVDスーパーマルチドライブ ●サウンド:オンボードHDサウンド、ステレオスピーカー内蔵、FHD画質WEBカメラ ●ベンチマークドスパラ実測値 (注意!:ドスパラの測定は、普通のFireStrikeスコアであり、Graphics Scoreではありません。このためFSスコアは、Graphics Score(Gr)より小さくなっています。) ・3D mk 11Exスコア7567(1920x1080) FF XIV、Fantasy star OL2 、モンハンなどベンチ実測値ヘ ●3Dmk FSスコア(Gr)参考値:18,065(1920x1080) |
2017年6月末記
【関連深いページ】 ・ゲーム推奨ノートPCの性能ランキング
・ゲームノートPC用グラフィック・チップ(GPU)性能比較・評価一覧表
・モバイルノート用CPUの仕様詳細は、インテルのページを参考にしています。
●一例:第4世代 Intel Core i7 Processors
●一例:第4世代 Intel Core i7 Extreme Processor
・DDR4メモリーの仕様は、下記のページを参考にして下さい。
注記)
・G-SYNC 機能:(NVIDIA社の説明より)
NVIDIA G-SYNC ディスプレイテクノロジを使用すれば、ゲームの見え方が変わります。ディスプレイのリフレッシュレートを GPU に同期させることによって、G-SYNC は画面テアリングを除去し、スタッターや入力遅延を最小限に抑えながら、可能な限り最もスムーズで、最も鮮明で、最も画期的なゲーム体験を可能にします。
(システム要件)
GPU から直接 DisplayPort 1.2 をサポートする必要。
GPU: NVIDIA GeForce GTX 650Ti BOOST GPU 以上が必要。
O/S: Windows 7、8、8.1、10
ドライバー: R340.52 以降
・VR Ready: 「仮想現実」に対応とは?
詳細は、VR Ready (VIVEやOculus Rift 推奨)パソコン一覧を参照下さい。
・M.2接続(規格)
(下記の)mSATAの後継として開発された。M.2は本質的にはSATA Expressの小型版といえる。M.2の提供するバスインターフェイスは論理的にはSATA Expressの上位互換である。M.2はSATA Expressの持つPCI Express 3.0とSATA 3.0との互換性に加えて、USB 3.0との内部互換性を備える。M.2端子には一つ以上の切り欠きがある。(Wikipediaより)
写真の右側の小さい基板がM.2のSSDで、左がmSATAのSSD
・mSATA
mSATAとは、SSDをHDDのキャッシュとして利用するIntel Smart Response Technology(ISRT)やIntel Rapid Start Technology向けに登場した接続方式で、Mini SATAの略。ケーブルを使わずにPCへ取り付けられるSATA規格コネクターの仕様。